• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

Unravelling the chemical reactivity concept in exchange-split infinite graphene by combined first-principles methods

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21028
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物理化学
薄膜・表面界面物性
研究機関福井大学

研究代表者

エスカニョ MC  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (80714005)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード磁気 / 第一原理計算 / 強磁性体金属 / グラフェン
研究成果の概要

トンネル磁気抵抗デバイスの一種である Graphene Passivated Ferromagnetic Electrodes(GPFE)デバイスは、Niとグラフェンの膜「G/Ni」で構成されている。Gは酸素に不活性であるが、Niは酸化しやすい。さらに、G/Niがハーフメタル材料かどうかまだ確認されていない。本研究では、第一原理計算法を用いてG / Niの酸化特性、ハーフメタル特性とそのメカニズムを調査した。Gが存在するとNiの酸化を防ぐことになった。G/Ni配座構造によってG/Niのハーフメタルの特性を得た。この成果を物理学会に報告し、ハイライト論文として学術雑誌に掲載された。

自由記述の分野

表面・界面

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi