• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

テラヘルツ帯ジャイロトロン対応ラミナー電子ビームの性能評価とエミッタの構造最適化

研究課題

研究課題/領域番号 15K21030
研究機関福井大学

研究代表者

山口 裕資  福井大学, 遠赤外領域開発研究センター, 特命助教 (10466675)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードジャイロトロン / テラヘルツ / マグネトロン入射型電子銃 / ラミナー流 / 含浸カソード / 熱絶縁
研究実績の概要

テラヘルツ帯で動作する高周波ジャイロトロンの実用化を目標とし,重要な構成要素であるマグネトロン入射型電子銃の高性能化を進めている.本研究では,電子銃の含浸カソードにおいて,エミッタ部を他の部分と熱的に絶縁する構造に着目し,それが電子ビームの性能(ラミナー性,速度分散)へ与える影響を調べ,構造の最適化を目指す.
まず,熱絶縁間隙の配置が異なる複数の電子銃を準備し,各々を搭載したジャイロトロンの発振特性を比較した.比較実験においては,電子銃の構造を除き,ジャイロトロンの運転諸量の全てを同一に制御する必要がある.特に電子ビーム電流は,他の設定量にも依存して変化しやすいため,PID 制御する機構を新たに製作し,高精度で一定に維持できる様に工夫した.
比較実験の結果,熱絶縁間隙がエミッタに近い場合,ジャイロトロンの発振効率が低下することがわかった.計算機シミュレーションの結果によれば,間隙部に生ずる静電ポテンシャルの歪みにより電子ビームのラミナー性が低下し,速度分散が増大したことで発振効率が低下したと説明できる.速度分散の増大に起因して磁気ミラー反射した電子ビームが,アノード電流として実験的にも観測された.また発振効率の低下に加え,発振の得られる領域(共振器磁場の範囲,カソード~アノード間電圧の範囲)が狭くなることも判明した.以上の知見について,国内外の学会で報告した.
一方,間隙の幅がエミッタ厚に比して充分小さい場合には,間隙の配置によらず静電ポテンシャルの歪みの影響は小さく,発振効率はほとんど低下しなかった.この電子銃は,0.3 THz のジャイロトロンへ搭載して発振効率 30% を実現し,目標出力 300 kW の達成に貢献している(国際学会,ならびに学術論文にて報告した).
2016 年に製作予定の電子銃では,上記の成果を踏まえて,エミッタ部の構造を最適化する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

試作電子銃の準備が早い段階で完了したこと,製作した PID 制御装置が期待通りに機能したことから,電子ビームの性能評価実験がほぼ計画通りに進捗した.また実験結果は,計算機シミュレーションの結果が示す電子ビーム特性から,合理的に説明可能であることが判った.エミッタの熱絶縁構造が電子ビーム特性へ与える影響が,当初の予測に近いものであったため,想定していた最適化の指針に基づき,予定通りに最適化電子銃の設計に着手することができている.

今後の研究の推進方策

当初の計画にしたがい,研究を遂行する.本年度の早い段階で,最適化電子銃の設計を完了し,製作に入る.電子銃の製作には数か月を要する為,その間に,これまでの成果をまとめた学術論文の作成も進める.新しい電子銃は,0.4 THz 帯で複数の周波数にて発振させる事を目指したジャイロトロンへ搭載し,発振試験を行う予定である.実験の結果を計算結果と比較,吟味し,適切にまとめて報告する.

次年度使用額が生じた理由

調達方法を工夫した事,効率的な使用に努めた事で残額が発生し,当初の計画より経費を節約できた為

次年度使用額の使用計画

新しく製作する電子銃の機能向上に活用する.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] High power 303 GHz gyrotron for CTS in LHD2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi, J. Kasa, T. Saito, Y. Tatematsu, M. Kotera, S. Kubo, T. Shimozuma, K. Tanaka and M. Nishiura
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 10 ページ: C10002

    • DOI

      10.1088/1748-0221/10/10/C10002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of the Multifrequency Gyrotron FU CW GV with Gaussian Beam Output2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Tatematsu, Yuusuke Yamaguchi, Ryoichi Ichioka, Masaki Kotera, Teruo Saito and Toshitaka Idehara
    • 雑誌名

      Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves

      巻: 36 ページ: 697-708

    • DOI

      10.1007/s10762-015-0173-5

    • 査読あり
  • [学会発表] Sub-THz 帯ジャイロトロン FU CW GIA におけるエミッタの熱絶縁と発振特性への影響2015

    • 著者名/発表者名
      辻幸介, 山口裕資, 立松芳典, 平野泰成, 小寺政輝, 斉藤輝雄
    • 学会等名
      2015年度 日本物理学会北陸支部 定例学術講演会
    • 発表場所
      金沢大学 自然科学5号館
    • 年月日
      2015-11-28
  • [学会発表] LHD における協同トムソン散乱計測のための 300 GHz 帯パルスジャイロトロンの周波数測定2015

    • 著者名/発表者名
      永宮正敏, 笠純, 廣部匠, 山口裕資, 斎藤輝雄, 立松芳典, 久保伸, 下妻隆, 田中謙治, 西浦正樹
    • 学会等名
      2015年度 日本物理学会北陸支部 定例学術講演会
    • 発表場所
      金沢大学 自然科学5号館
    • 年月日
      2015-11-28
  • [学会発表] LHD における協同トムソン散乱計測用パルスジャイロトロンの放射パターン解析2015

    • 著者名/発表者名
      廣部匠, 笠純, 永宮正敏, 山口裕資, 斉藤輝雄, 立松芳典, 久保伸, 下妻隆, 田中謙治, 西浦正樹
    • 学会等名
      2015年度 日本物理学会北陸支部 定例学術講演会
    • 発表場所
      金沢大学 自然科学5号館
    • 年月日
      2015-11-28
  • [学会発表] 2次高調波多周波数発振ガウスビーム出力ジャイロトロン開発 のための検討2015

    • 著者名/発表者名
      立松芳典,山口裕資,斉藤輝雄,小寺政輝,笠純,平野泰成, 辻幸介
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会 第32回年回
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス・豊田講堂
    • 年月日
      2015-11-26
  • [学会発表] LHD における協同トムソン散乱計測のための300 GHz 帯実機 ジャイロトロンの開発2015

    • 著者名/発表者名
      笠純,山口裕資,斉藤輝雄,立松芳典,永宮正敏, 小寺政輝,久保伸,下妻隆,田中謙治,西浦正樹
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会 第32回年回
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス・豊田講堂
    • 年月日
      2015-11-25
  • [学会発表] 高周波ジャイロトロンにおけるエミッタの熱絶縁と電子ビーム特性への影響2015

    • 著者名/発表者名
      山口裕資,立松芳典,辻幸介,平野泰成,小寺政輝,笠純,斉藤輝雄
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会 第32回年回
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス・豊田講堂
    • 年月日
      2015-11-24
  • [学会発表] High Power 303-GHz Gyrotron for CTS in LHD2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi, J. Kasa, T. Saito, Y. Tatematsu, M. Kotera, S. Kubo, T. Shimozuma, K. Tanaka and M. Nishiura
    • 学会等名
      17th International Symposium on Laser-Aided Plasma Diagnostics (LAPD17)
    • 発表場所
      Chateraise Gateaux Kingdom Sapporo, Japan
    • 年月日
      2015-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a High Power 300 GHz Band Gyrotron for Practical Use in Collective Thomson Scattering Diagnostics in LHD2015

    • 著者名/発表者名
      Teruo Saito, Jun Kasa, Yuusuke Yamaguchi, Yoshinori Tatematsu, Masaki Kotera, Shin Kubo, Takashi Shimozuma, Kenji Tanaka, and Masaki Nishiura
    • 学会等名
      The 40th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz, Waves (IRMMW-THz 2015)
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong
    • 年月日
      2015-08-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetron Injection Gun for a Multi-Frequency Gyrotron2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi, Y. Tatematsu, T. Saito, V. N. Manuilov, J. Kasa and M. Kotera
    • 学会等名
      The 40th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz, Waves (IRMMW-THz 2015)
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong
    • 年月日
      2015-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Advancement of Oscillation Efficiency by Improvement of Electron Beam Quality in Gyrotron FU CW GIA2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Tatematsu, Yuusuke Yamaguchi, Ryoichi Ichioka, Masaki Kotera, Teruo Saito and Toshitaka Idehara
    • 学会等名
      The 40th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz, Waves (IRMMW-THz 2015)
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong
    • 年月日
      2015-08-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi