• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

触媒的不斉C(sp3)-H活性化反応を実現する新規キラルピリジン配位子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K21046
研究機関静岡大学

研究代表者

仙石 哲也  静岡大学, 工学部, 助教 (70451680)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードテトラミン酸 / C2-ピリジン / 光学活性
研究実績の概要

テトラミン酸から調製した光学活性なジオールに対し、酢酸アンモニウム共存下、酢酸溶液中で加熱処理を行うことで、C2対称なピリジン骨格を構築できることを確認したため、円滑に光学活性な生成物を与える反応条件を探索した。まず、上記条件にて調製したピリジン誘導体に対し、詳細なNMR分析による純度の確認を行ったところ、ジアステレオマー混合物であることが示され、不斉点のエピ化が進行していることが明らかになった。この問題点を解決するため、種々の添加剤や溶媒、反応温度の検討、さらには基質のラクタム窒素原子上の保護基の検討を行ったものの、エピ化を完全に抑制することができなかった。
一方、テトラミン酸と酢酸アンモニウムから得られるエナミンと既知の手法によりテトラミン酸とベンズアルデヒドから調製したエノンのメタノール溶液に対し、1.5当量のピリジニウムp-トルエンスルホナート(PPTS)を加え、室温にて9日間撹拌したところ、ジヒドロピリジン体が生成した。これを直ちに二酸化マンガンで処理し、先の合成法の生成物と同様の構造をもつピリジン誘導体へと導いた。得られた化合物は低収率(9%)であったものの、そのエナンチオマー過剰率は>99% eeであり、この合成法ではエピ化が全く進行しないことが明らかになった。反応効率はジヒドロピリジンの合成をメタノール還流下で行うことにより劇的に向上し、0.5当量のPPTSを用いた場合において光学的に純粋な生成物を収率48%で与えた。さらに添加剤を検討したところ、塩酸、p-トルエンスルホン酸では改善がみられなかったものの、クエン酸では極めて高い光学純度(>99% ee)を維持したピリジン誘導体を収率67%で与えた。これにより光学的に純粋なC2-ピリジン合成を達成することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

クエン酸を添加剤とする最適条件を用い、置換基の異なるC2-ピリジンの合成を行った。p-トリルおよびp-アニスアルデヒドから誘導される化合物においては、反応効率の低下がみられたものの、生成物は単体のエナンチオマーであった。また、ロイシン由来のテトラミン酸から誘導した化合物を用いた場合においても光学的に純粋なピリジン誘導体が合成可能であった。このように、光学活性なC2-ピリジン誘導体の合成法においては、低反応性基質に対する若干の反応条件のチューニングが今後必要であるものの、合成手法の確立に至っている。
また、上記のピリジン合成法は分子間反応であり、次年度以降に計画していた非対称型のピリジン合成法が既に達成されているといえる。実際に、フェニルアラニン由来のエナミンとロイシン由来のエノンを用いてピリジン合成を試みることで、37%の収率で光学的に純粋なピリジン誘導体を得ることに成功している。さらに、4種のβ-カルボニル化合物から誘導したエナミンを用い、フェニルアラニン由来のテトラミン酸とベンズアルデヒドから調製したエノン体とそれぞれ同反応を行うことで>99% eeのエナンチオマー過剰率で生成物を得ることにも成功している。通常では合成困難な光学活性なビピリジン誘導体も効率よく合成することができた点は、今後の配位子開発において極めて重要な成果である。このことから、当該研究は概ね順調に進展したものと判断される。

今後の研究の推進方策

現状で光学活性なC2対称、非対称のピリジン誘導体の合成には成功しているが、基質汎用性の確認には至っていない。次年度以降は配位子開発を視野に入れた光学活性なピリジン誘導体の拡充を行うとともに、調製した化合物の配位子としての機能性を評価する。金属原子には、ピリジン系配位子と効果的に相互作用すると考えられるパラジウムと銅を選択し、錯体調製や不斉反応を試みる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Indium-catalyzed Amide Allylation of N-carbonyl Imides: Formation of Azaspiro-γ-lactones via Ring Opening-reclosure2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sengoku, Yusuke Murata, Yuwa Aso, Ai Kawakami, Toshiyasu Inuzuka, Masami Sakamoto, Masaki Takahashi and Hidemi Yoda
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 17 ページ: 5846-5849

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.5b03021

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of New Chiral Lactam-fused Pyridine Derivatives2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Sengoku, Yusuke Murata, Chihiro Suzuki, Masaki Takahashi and Hidemi Yoda
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 5 ページ: 73562-73565

    • DOI

      10.1039/C5RA16896A

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 新規なβ-アミドアリルボロン酸エステルを用いるイサチン類の触媒的不斉アリル化反応の開発2016

    • 著者名/発表者名
      仙石哲也,板倉佑耶,杉山彰,高橋雅樹,依田秀実
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-26
  • [学会発表] 直鎖状多価アントラセン誘導体の合成とそれらの分光特性2016

    • 著者名/発表者名
      高橋雅樹,三藤啓介,仙石哲也,依田秀実
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-26
  • [学会発表] ペリレンテトラカルボン酸エステルからの新規誘導体合成とそれらの分光特性2016

    • 著者名/発表者名
      高橋雅樹,浅羽恭平,仙石哲也,依田秀実
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-26
  • [学会発表] α-イミノアミドの触媒的不斉アミドアリル化反応による光学活性なα-メチレン-γ-ブチロラクタム合成法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      仙石哲也,小久保佳奈,村田優介,高橋雅樹,依田秀実
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-25
  • [学会発表] イミドへの触媒的アミドアリル付加体の異常なアザスピロ-γ-ラクトン化反応の開発2015

    • 著者名/発表者名
      村田優介,麻生悠和,川上 愛,仙石哲也,高橋雅樹,依田秀実
    • 学会等名
      第45回複素環化学討論会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-11-20
  • [学会発表] テトラミン酸をキラル源とする新規な光学活性多置換C2-ピリジンの合成2015

    • 著者名/発表者名
      仙石哲也,村田優介,鈴木千尋,中村祐貴,林 大智,高橋雅樹,依田秀実
    • 学会等名
      第45回複素環化学討論会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-11-19
  • [学会発表] Development of Catalytic Asymmetric Amide Allylation of 1,2-Dicarbonyl Compounds with beta-Amido functionalized Allylstannanes2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Murata, Tetsuya Sengoku, Masaki Takahashi, and Hidemi Yoda
    • 学会等名
      13th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-13)
    • 発表場所
      Rihga Royal Hotel Kyoto, Kyoto Japan
    • 年月日
      2015-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] フルオラスルテニウム錯体のミセル様会合体に発現するアップコンバージョン増感特性2015

    • 著者名/発表者名
      高橋雅樹,竹下 光,仙石哲也,依田秀実
    • 学会等名
      第46回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2015-11-08
  • [学会発表] 両親媒性アントラセン-ルテニウム錯体の逆ミセル会合体に発現するアップコンバージョン増感特性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      高橋雅樹,池田 諭,仙石哲也,依田秀実
    • 学会等名
      第46回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2015-11-08
  • [学会発表] 立体選択的側鎖導入による Marinolic acid A の合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      仙石哲也,百瀬直登,藁科卓也,高橋雅樹,依田秀実
    • 学会等名
      第46回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2015-11-08
  • [学会発表] 新規なボロン酸エステルを用いる有機分子触媒的不斉アミドアリル化反応の開発研究2015

    • 著者名/発表者名
      村田優介,杉山彰浩,板倉佑耶,仙石哲也,高橋雅樹,依田秀実
    • 学会等名
      第46回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2015-11-08
  • [学会発表] マレイミドの触媒的アミドアリル化反応に基づく異常なアザスピロ-γ-ラクトン化反応2015

    • 著者名/発表者名
      村田優介,麻生悠和,仙石哲也,高橋雅樹,依田秀実
    • 学会等名
      第46回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2015-11-08
  • [図書] Developments in the Synthesis of 3-Acyltetramic Acid Natural Products, in Studies in Natural Products Chemistry (Bioactive Natural Products) ed. by Atta-ur-Rahman2015

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Yoda, Masaki Takahashi and Tetsuya Sengoku
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      Elsevier
  • [備考] 静岡大学依田・仙石研究室HP

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tchyoda/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi