• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

小口径人工血管開発を目指した『ペプチド・ECM』選択的ペプチドの網羅的探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K21070
研究機関名古屋大学

研究代表者

蟹江 慧  名古屋大学, 創薬科学研究科, 助教 (80636407)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードペプチド / 細胞外マトリックス / 細胞接着 / サイトカイン / 骨分化 / 内皮細胞 / 平滑筋細胞 / 間葉系幹細胞
研究実績の概要

本研究の目的は、人工血管の治癒効果を高める『短鎖選択的接着ペプチド』を取得することである。具体的には、①特定の細胞外マトリックス(ECM)だけを接着させるペプチド、②内皮細胞だけを接着させるペプチドをコンビナトリアルに網羅的に探索し、最適配列を発見することである。研究最終年度の平成28年度では、特に上②の内皮細胞だけを接着させるペプチドの配列最適化を試みた。ペプチドの最適化には、ペプチドそのものの濃度検討なども考えられるが、ペプチドを修飾させる先の高分子材料の違いによっても効果が異なるため、ペプチドと高分子の組合わせの最適かも考慮して研究を展開した。
探索によりえられた代表的な細胞選択的ペプチド4種類と、異なる物性値を有する6種類の合成高分子を組み合わせた、合計24種類の足場材料を作製した。高分子材料には、細胞培養環境(37°C)においてモノマー配合率を変えることで結晶状態や融点が変化するpoly(ε-caprolactone-co-D, L-lactide)(以下、P(CL-DLLA)と表記)を用いCLとDLLAの配合率や分子量の違いによる、異なる流動性を持つ6種類の高分子作成に成功した。作製した24種類の足場材料に対し、3種類の細胞(FB、EC、SMC)の1日後の接着実験を行った。
その結果、情報解析手法である主成分分析(高次元情報を2次元に圧縮表示する統計学的手法)を用い、ペプチド物性値、高分子材料物性値と細胞接着の関係性をマップ化することができた。さらに、ペプチド物性値と高分子物性値により表される物性値マップ図上にて、細胞接着の傾向を評価することができ、物性値にて細胞接着の制御ができる可能性が示唆された。また、細胞種によって同じ物性表面に対する応答がかなり異なっており、この差を最大にする物性値の組み合わせを見つければ、細胞選択性を生み出す可能性が見えた。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Screening of Osteogenic-Enhancing Short Peptides from BMPs for Biomimetic Material Applications2016

    • 著者名/発表者名
      Kei Kanie, Rio Kurimoto, Jing Tian, Katsumi Ebisawa, Yuji Narita, Hiroyuki Honda, Ryuji Kato
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 9 ページ: 730

    • DOI

      10.3390/ma9090730

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Focused Screening of ECM-Selective Adhesion Peptides on Cellulose-Bound Peptide Microarrays2016

    • 著者名/発表者名
      Kei Kanie, Yuto Kondo, Junki Owaki, Yurika Ikeda, Yuji Narita, Ryuji Kato, Hiroyuki Honda
    • 雑誌名

      Bioengineering

      巻: 3 ページ: 31

    • DOI

      10.3390/bioengineering3040031

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Combinational Effect of Cell Adhesion Biomolecules and Their Immobilized Polymer Property to Enhance Cell-Selective Adhesion2016

    • 著者名/発表者名
      Rio Kurimoto, Kei Kanie, Naokazu Idota, Mitsuo Hara, Shusaku Nagano, Takehiko Tsukahara, Yuji Narita, Hiroyuki Honda, Masanobu Naito, Mitsuhiro Ebara, Ryuji Kato
    • 雑誌名

      International Journal of Polymer Science

      巻: 2016 ページ: 2090985

    • DOI

      10.1155/2016/2090985

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combinational Effects of Polymer Viscoelasticity and Immobilized Peptides on Cell Adhesion to Cell-selective Scaffolds2016

    • 著者名/発表者名
      Rio KURIMOTO, Kei KANIE, Koichiro UTO, Shun KAWAI, Mitsuo HARA, Shusaku NAGANO, Yuji NARITA, Hiroyuki HONDA, Masanobu NAITO, Mitsuhiro EBARA, Ryuji KATO
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 32 ページ: 1195-1202

    • DOI

      10.2116/analsci.32.1195

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 細胞機能性ペプチド修飾ポリカプロラクトンの設計と機能性評価2017

    • 著者名/発表者名
      蟹江慧、大口明日基、栗本理央、下川淳、北村雅人、緒方藍歌、成田裕司、清水一憲、本多裕之、荏原充宏、加藤竜司
    • 学会等名
      第16回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-08
  • [学会発表] メカノバイオロジーにおける流動性材料と機能性生体分子の組み合わせによる細胞選択的な接着性制御の検討2017

    • 著者名/発表者名
      栗本理央, 蟹江慧, 宇都甲一郎, 河合駿, 原光生, 永野修作, 成田裕司, 本多裕之, 内藤昌信, 荏原充宏, 加藤竜司
    • 学会等名
      第16回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-08
  • [学会発表] 多糖高分子を用いたペプチドハイブリッド足場材料の開発2017

    • 著者名/発表者名
      蟹江慧、金子喬士郎、堀川美希、竹澤俊明、緒方藍歌、成田裕司、清水一憲、本多裕之、加藤竜司
    • 学会等名
      第16回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-07
  • [学会発表] Map analysis of combinational effects between viscoelastic polymers and peptides for design of selective cell adhesion surface2017

    • 著者名/発表者名
      Rio Kurimoto, Kei Kanie, Koichiro Uto, Shun Kawai, Masanobu Naito, Ryuji Kato and Mitsuhiro Ebara
    • 学会等名
      MANA symposium 2017
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center, Tsukuba
    • 年月日
      2017-03-01
    • 国際学会
  • [学会発表] インシリコ技術を活用したペプチドのスクリーニング2016

    • 著者名/発表者名
      蟹江慧
    • 学会等名
      技術情報協会セミナー「ペプチド医薬スクリーニングでの分子設計・合成方法の開発」
    • 発表場所
      技術情報協会セミナールーム
    • 年月日
      2016-12-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体内における組織再生を促進する細胞選択的ペプチド2016

    • 著者名/発表者名
      蟹江慧、加藤竜司
    • 学会等名
      平成28年度 中部地区 医療・バイオ系シーズ発表会
    • 発表場所
      吹上ホール
    • 年月日
      2016-12-08
  • [学会発表] アミノ酸物性指標を用いたペプチドインフォマティクスの可能性2016

    • 著者名/発表者名
      蟹江慧、伊藤圭祐、本多裕之、加藤竜司
    • 学会等名
      第68回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2016-09-28
  • [学会発表] バイオマテリアルデザインのための細胞選択的ペプチド探索2016

    • 著者名/発表者名
      蟹江慧、清水一憲、本多裕之、加藤竜司
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター、東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2016-09-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Combinational Effects of Viscoelasticity of Substrate and the Immobilized Peptides on Selective Cell Adhesion2016

    • 著者名/発表者名
      Rio Kurimoto, Kei Kanie, Koichiro Uto, Shun kawai, Mitsuo Hara, Shusaku Nagano, Yuji Narita, Hiroyuki Honda, Mas-anobu Naito, Ryuji Kato and Mitsuhiro Ebara
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Nanoarchitectnics for Mechanobiology
    • 発表場所
      MANA, NIMS, Japan
    • 年月日
      2016-07-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 合成高分子と短鎖ペプチドとの組み合わせ効果を用いた細胞選択的材料表面の設計2016

    • 著者名/発表者名
      栗本理央, 蟹江慧, 宇都甲一郎, 河合駿, 原光生, 永野修作, 成田裕司, 加藤竜司, 内藤昌信, 荏原充宏
    • 学会等名
      日本生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2016
    • 発表場所
      ホテルコンチネンタル府中, 東京
    • 年月日
      2016-07-16
  • [学会発表] Design of a smart polymer platform in combinations with biomolecules2016

    • 著者名/発表者名
      Rio Kurimoto, Kei Kanie, Masanobu Naito, Ryuji Kato and Mitsuhiro Ebara
    • 学会等名
      NanoCentre Annual Conference 2016
    • 発表場所
      Flinders University, Adelaide, Australia
    • 年月日
      2016-06-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of a smart polymer platform in combination with biomolecule for biosensor2016

    • 著者名/発表者名
      Rio Kurimoto, Kei Kanie, Ryuji Kato, Masanobu Naito and Mitsuhiro Ebara
    • 学会等名
      Japan-Thailand Joint Meeting on Functional Nanomaterials 2016
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2016-05-27
    • 国際学会
  • [図書] インフォマティクスを活用した細胞選択的ペプチド被覆型医療機器材料の設計2017

    • 著者名/発表者名
      蟹江慧、成田裕司、加藤竜司
    • 総ページ数
      50-62
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] 細胞接着の性能を高める「ペプチド‐合成高分子」ハイブリット素材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      蟹江慧、栗本理央、荏原充宏、加藤竜司
    • 総ページ数
      519-521
    • 出版者
      バイオサイエンスとインダストリー
  • [産業財産権] 骨髄止血剤2017

    • 発明者名
      蟹江慧、緒方藍歌、成田裕司、加藤竜司、荏原充宏、宇都甲一郎
    • 権利者名
      蟹江慧、緒方藍歌、成田裕司、加藤竜司、荏原充宏、宇都甲一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-066904
    • 出願年月日
      2017-03-30

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi