• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

高等学校における特別支援教育推進のための教職員研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K21074
研究機関名古屋大学

研究代表者

酒井 貴庸  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 助教 (50744108)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード特別支援教育 / 高等学校 / 発達障害 / 研修
研究実績の概要

本研究の目的は,高等学校における特別支援教育を推進の一環として,発達障害(傾向)のある生徒(以下,発達障害生徒)に関わる教職員を対象とした研修プログラムの開発を試みることである。
教職員が学内において発達障害生徒に適切に支援や配慮をするためには,知識や技能が必要である。これまでの発達障害生徒に関わる教師を対象とした研修に関する研究(例えば,Probst & Leppert, 2008; Jones & Chornis-Tuscano, 2008)においては,教師のストレスの減少や教師効力感の促進されることが報告されている。酒井ら(2010)の研究においても,発達障害の一つである自閉スペクトラム障害(Autistic Spectrum Disorder : ASD)の傾向をもつ高校生に関わる教師において,ASDの障害特性に関する知識と応用行動分析(Applied Behavior Analysis : ABA)の知識が,心理的ストレス反応や教師効力感と関連していることが示唆された。これまでの研究で示された結果は横断的なもの,もしくは研修会前後の極めて短期的な効果の検討であったこと,発達障害のなかでもASDや注意欠如多動性障害(Attention Deficit/Hyperactivity Disorder:ADHD)といった単一の発達障害に関する研究であったこと,などの課題が残されている。
そこで,本研究ではASD,ADHD,学習障害を含め,研修プログラムを構成し,その効果について縦断的に検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研修プログラムの受講前後に用いる重要な測定指標である、ADHD(注意欠如多動性障害)の障害特性に関する知識尺度およびLD(学習障害)の障害特性に関する知識尺度の開発に必要なデータの収集が、おおむね終了した。
研修プログラムの構成要素の一部である,e-learningコンテンツの開発を行っているが,その内容はフィールドワークや調査に基づいて開発を進めているため,当初の予定よりも時間を要している。

今後の研究の推進方策

ADHD(注意欠如多動性障害)の障害特性に関する知識尺度、LD(学習障害)の障害特性に関する知識尺度の解析および項目の精査を継続して遂行する。そして、既に完成しているASD(自閉スペクトラム障害)の障害特性に関する知識尺度の項目と併用し、研修受講者(教師・教職課程科目履修学生)のADHD、LD、ASDの障害特性に関する知識を研修会前後で測定し,障害特性に関する知識の程度(知識度)の変化を測定すると同時に,心理的ストレス反応や教師効力感(現職の教職員のみ)の変化を検討し,より現職の教職員に有用な研修の内容を検討する。

次年度使用額が生じた理由

現在作成中のe-learningコンテンツの開発が予定よりも時間を要しており,開発時期の変更のため。

次年度使用額の使用計画

e-learningコンテンツにかかる編集費用もしくは編集に必要となるソフトウェアの購入。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 児童養護施設における自立支援計画の全国実態調査:日常生活支援への適用にむけて2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木銀河・酒井貴庸・杉中拓央・宮本信也・野呂文行
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 18 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別支援教育分野におけるインストストラクショナルデザインの適用可能性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      酒井貴庸・杉中拓央
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 39 ページ: 125-132

    • 査読あり
  • [学会発表] 注意欠如・多動性障害の障害特性に関する知識尺度(Literacy Scale of characteristics of ADHD : LS-ADHD)開発の試み2015

    • 著者名/発表者名
      酒井貴庸・金澤潤一郎・西郷達雄・田山淳・設楽雅代・武田俊信
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [学会発表] Examination of the Strength and Difficulties Questionnaire(SDQ) with item response theory.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakai, T., Okada, K., Shibata, Y., Nomura, A., Fukumoto, R., Nomura, K.
    • 学会等名
      The 8th Congress of the Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2015-08-19 – 2015-08-22
    • 国際学会
  • [図書] 心の発達シリーズ5 中学生・高校生 学習・行動が気になる生徒を支える2016

    • 著者名/発表者名
      酒井貴庸
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      明石出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi