• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

エイズウイルスの経路依存的な新規細胞侵入機構と薬剤耐性との関連性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21084
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 感染症内科学
ウイルス学
研究機関京都大学

研究代表者

志村 和也  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (90613836)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードHIV
研究成果の概要

本研究課題では、臨床上問題となっている潜伏感染細胞に着目し、再活性化潜伏感染細胞からの感染伝播における抗HIV薬の活性評価を行った。潜伏感染モデル細胞は、複製可能な蛍光HIVの感染性クローンをJurkat細胞に導入して樹立した。BRD4阻害剤であるJQ-1によりT細胞活性化を伴わない再活性化が認められ、同時に感染性HIVの産生が認められた。再活性化潜伏感染モデル細胞をドナーとした細胞間感染では、核酸系逆転写酵素阻害薬の活性低下が顕著であった。しかしながら、プロテアーゼ阻害薬や非核酸系逆転写酵素阻害薬は、再活性化潜伏感染細胞からの感染拡大に対して有効性を示した。

自由記述の分野

ウイルス感染症

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi