研究課題/領域番号 |
15K21103
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
中井 隆介 中部大学, 生命健康科学部, 助教 (10576234)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | MRI / fMRI / 顎関節疾患 / 顎運動 / 脳 |
研究実績の概要 |
京都大学再生医科学研究所のMRI装置(Siemens社製 MAGNETOM Sonata 1.5T)を用いて、MRIにおける高解像度で早い動きに対応した顎運動撮像の最適なパラメータの検討や撮像法のシーケンス開発を、ファントムおよび被験者撮像を元に進めている。多断面のMRI撮像パラメータについては、おおよその検討が完了した。 画像処理手法の開発については、顎運動から顎運動軌跡を抽出したものを、3次元で顎運動をシミュレーションするソフトウェアを開発した。現在、MRIの情報を反映するような3次元有限要素法シミュレーションモデルの作成を進めている。 脳機能撮像研究では、京都大学こころの未来研究センターのMRI装置(Siemens社製 MAGNETOM Verio 3.0T)および32ch Head coilを用いて、正常被験者および顎関節に軽度の異常が認められる被験者を対象として脳機能および高解像度構造撮像実験を実施した。脳機能撮像では、GE-EPI(gradient echo - echo planar imaging)シーケンスを用いて実験を実施した。得られたデータはMATLAB上で動作するSPMを用いて解析を行った。脳機能実験では複数のタスクを用いて、被験者群間での脳機能の差異について比較検討を実施した。結果として両群間において、複数の脳領域で活動の差異が見られ、不定愁訴等と繋がる可能性が見い出された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
27年度初めに異動があり、実験に使用する臨床用MRI装置がある施設とは、勤務先から少し距離があるようになったが、頻繁に通うことで進捗については遅れは生じていないと考えている。撮像法の改良、画像処理システムの開発および脳機能撮像研究について、どの項目でも成果が出ており、現在のところ順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
撮像法の改良については、現在進めている最適なパラメータの検討や撮像法のシーケンス開発を引き続き実施していき、開発を完了させていく予定である。また、画像処理法の開発や3次元有限要素法シミュレーションモデルの開発および力学解析システムも同時に進めていく。脳機能撮像研究については、被験者数を増やし、研究成果として確実なものにしていく予定である。またより詳細な脳の活動やネットワークについても解析していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画では、初年度に有限要素法解析ソフトウェアを一括で購入するようになっていたが、単年度ごとの保守利用費の支払いに切り替えたため、次年度使用額が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度、29年度の有限要素法解析ソフトウェアの保守利用費として使用する予定である。
|