• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

偏光赤外・近赤外分光イメージング法による高分子材料中の異方性の可視化解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21104
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 分析化学
高分子・繊維材料
研究機関京都大学

研究代表者

引間 悠太  京都大学, 工学研究科, 助教 (50721362)

研究協力者 室賀 駿  京都大学, 大学院 工学研究科
三井 亮輝  京都大学, 大学院 工学研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード近赤外分光法 / 赤外分光法 / イメージング / 複屈折 / 球晶
研究成果の概要

赤外/近赤外分光イメージング測定において,偏光板の挿入枚数・方向を変更することで,複屈折性を有する試料を測定した際のNIR領域の透過光強度が大きく変化することがわかった.この透過光強度の波長依存性は,試料の厚さと複屈折の積であるリタデーションの値と遅相軸方向に関する関数として理論的に記述できることを示した.また,吸収バンドの影響を除去することで,実測値からリタデーション値を定量的に取得することに成功した.NIR領域から試料の複屈折情報を,IR領域から試料の化学情報を同時に取得し,二次元分布化することで,複屈折性を有する試料内のモルフォロジーを同時に2つの視点から可視化することに成功した.

自由記述の分野

高分子材料の分析

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi