• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

細胞伸張制御におけるアクチン重合調節タンパク質CPの役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K21106
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

藤原 郁子  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10742075)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアクチン / 生物物理一般 / 細胞骨格 / 生命現象の物理 / 一分子キネティクス / 顕微鏡技術・イメージング
研究実績の概要

【H28 年度の研究内容】
遺伝子改変したCP(Capping Protein)とCPの制御タンパク質CARMIL(Capping protein, Arp2/3 and Myosin-I Linker)を用い、アクチン伸長の制御に直接関与する「Uncapping・Weak Capping」の機構との相関やCPとの結合を安定化させるメカニズムと第2の結合部位の有無と役割の解明を目的とする。
H28 年度はアクチンフィラメント上のCP結合部位であるBarbed-end(+端)に着目した脱重合メカニズムを探るべく、試薬(Latrunculin-A)を用いた実験を行い、日本生物物理学会、日本エネルギー研究会、国際シンポジウム(Now in Actin Study)で発表した。本成果は現在、論文としてまとめている。

【H28年度の研究成果の意義と重要性】
CPはアクチンフィラメントの一端に結合し、更なるアクチンモノマーの添加を阻害することでフィラメント伸長を阻害するタンパク質である。またCARMILはCPの解離を200倍早めるタンパク質で、エンドサイトーシス・細胞接着などに関与する重要なタンパク質である。本年はアクチンフィラメントを消失させる試薬Latrunculin-Aの機能を含めた研究を行うことで、細胞骨格を担うアクチンの重合・脱重合メカニズムの制御機構を、タンパク質の構造変化のレベルで理解しようと試みた。これらは細胞の動きという生きものとして非常に基本的な活動機構の解明に必須な知見であり、生物システムの理解・応用の点で大きな意義を持つ。特にLatrunculin-Aは細胞を使った研究で幅広く使われているものの、Latrunculin-Aのアクチンへの作用機構は不明である。ゆえに本結果は広い範囲で大きなインパクトを持つと考えられる。この成果は現在、論文として執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

共同研究者であるJohn Hammer氏と議論しながら論文を執筆しているが、あちらが非常に多忙であることもあり、議論に要する時間を十分に確保できなかった。

その分、本研究課題を拡張させたLatrucnulin-Aによるアクチン脱重合機構に関する知見をまとめつつある。

今後の研究の推進方策

現在までの成果を論文としてまとめ、また議論して不足と思われる点について追加実験を行いながら公表を目指す。

Latrunculin-Aの成果についても、公表を目指す。

次年度使用額が生じた理由

本研究に適する実験補助者が見つからなかったため。
また実験器具を共同利用できたため。

次年度使用額の使用計画

本研究に適すると思われる実験補助者がようやく4月から勤務するため、効率的かつ精度の高い研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] National Institutes of Health/Yale University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      National Institutes of Health/Yale University
  • [学会発表] アクチン重合阻害試薬「ラトランキュリン-A」はアクチンモノマーだけでなくフィラメントにも結合してアクチン脱重合を促進する2016

    • 著者名/発表者名
      藤原郁子
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 (第42回年会)
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2016-12-19 – 2016-12-21
  • [学会発表] Polymerization and regulatory functions determined by single actin filaments observation2016

    • 著者名/発表者名
      Ikuko Fujiwara
    • 学会等名
      Now in actin study-Motor protein research reaching a new stage-
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-12-12 – 2016-12-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アクチン骨格阻害剤Latrunculin-Aはアクチンを脱重合させ重合を阻害する2016

    • 著者名/発表者名
      藤原郁子
    • 学会等名
      生物物理 (第54回年会)
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-27

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi