• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

人工細胞法を用いた新規膜融合型プロテオリポソームの創製とDDS応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21119
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物理系薬学
生体医工学・生体材料学
研究機関京都大学

研究代表者

安藤 満  京都大学, 工学研究科, 特定研究員 (70737460)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード膜融合性膜タンパク質 / 無細胞タンパク質合成 / プロテオリポソーム / 膜融合
研究成果の概要

本研究では、プロテオリポソームを基盤とした新規薬物内封方法、薬物送達技術の開発を目的として、膜融合活性を示す種々の膜融合性膜タンパク質をデザインした。リポソーム存在下、無細胞膜タンパク質合成を行うことで、膜融合性膜タンパク質を組み込んだ膜融合型プロテオリポソームを調製し、その膜融合活性を評価した。しかしながら、目的とする膜融合活性を有する膜融合型プロテオリポソームを得ることはできず、膜融合活性を得るには、さらなる分子シャペロンの添加、あるいは、糖鎖修飾などの翻訳後により膜融合性膜タンパク質の高次構造の保持が必要であることが示唆された。

自由記述の分野

生物薬剤学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi