• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

「欠損化」を鍵とするチオラト金属クラスターの合理的集積化

研究課題

研究課題/領域番号 15K21127
研究機関大阪大学

研究代表者

吉成 信人  大阪大学, 理学研究科, 講師 (10583338)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード多核金属錯体 / 発光性 / チオラト錯体 / ジホスフィン
研究実績の概要

平成28年度では、多核金属錯体の配位子の一部を脱離させ、欠損型構造へと導くため、固体状態の化合物に対して化学刺激を加える検討を行った。
まず、含硫アミノ酸D-ペニシラミンとジホスフィンtrans-dppeeを含むチオラト架橋六核錯体[Au4Ni2(D-pen)4(trans-dppee)2]に対して過塩素酸を添加することにより、過塩素酸を固体中に包摂した結晶を合成した。この結晶に対して、化学刺激剤としてアンモニアを添加したところ、金属錯体の配位子部分は脱離せず、アンモニアが固体中の過塩素酸により中和されてしまうことが分かった。この中は反応は可逆であり、また単結晶を保持したまま進行する珍しい系であることが明らかになった。
次に、金イオンに対して1.5当量のジホスフィンdppm(Bis(diphenylphosphino)methane)を反応させることにより、3つのdppmを架橋配位子として含むケージ型の金(I)二核錯体[Au2(dppm)3]2+を含む結晶性固体を合成した。この錯体の結晶を130度で加熱した所、金二核錯体構造を保ったまま3つのうち1つのジホスフィンが配位結合から外れ、欠損型錯体[Au2(dppm)2]2+を形成することが分かった。以上の結果から、欠損構造を形成するためには、加熱反応が有効であることが確認された。なお、上記金化合物は固体状態で発光量子収率がほぼ100%の極めて強い発光を示すことが明らかになっており、発光材料の観点からも興味深い結果であった。
以上、本年度は欠損型構造を導く新たな手法を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

安定なチオラト単核錯体の合成とクラスター形成反応の合成は順調に進んでおり、数種の欠損型構造を含む化合物を得ることにも成功している。しかしながら、欠損型構造を含む生成物の同定と性質解明は完了しておらず、追求を継続する必要がある。

今後の研究の推進方策

次年度は、これまでに観測している欠損部位をもつ金属クラスター錯体の単離および同定を急ぎ、それらの構造特性や反応性の調査を完了する。特に欠損部位と金属イオンあるいは金属ユニットとの反応調査を重点的に実施し、欠損型化合物の反応特性を早急に明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

本年度中に、欠損型クラスターを得るための有効な手法として、過剰のハロゲン化物イオンを用いる方法を見出した。子の方法により得られた数種の化合物の調査が完了していないため、本年度中の成果発表を次年度に持ち越すことにした。このため、予算の一部を次年度に繰り越すことになった。

次年度使用額の使用計画

前述の化合物について、反応性の調査のための経費と論文および学会発表のための経費として使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Strong-Acid-Templated Construction of a Metallosupramolecular Architecture: Reversible Ammonia Adsorption in Aqueous Media in a Single-Crystal-to-Single-Crystal Conversion Manner2017

    • 著者名/発表者名
      Takuma Itai, Nobuto Yoshinari , Tatsuhiro Kojima, Takumi Konno
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 17 ページ: 949-953

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.6b01715

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Heterogeneous Catalase-like Activity of Gold(I)-Cobalt(III) Metallosupramolecular Ionic Crystals2017

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Yamada, Nobuto Yoshinari, Naoto Kuwamura, Toru Saito, Satoshi Okada, Sai Prakash Maddala, Koji Harano, Eiichi Nakamura, Kohei Yamagami, Keisuke Yamanaka, Akira Sekiyama, Tomoyoshi Suenobu, Yusuke Yamada, Takumi Konno
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 8 ページ: 2671-2676

    • DOI

      10.1039/C6SC04993A

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A drastic change in the superhydrophilic crystal porosities of metallosupramolecular structures via a slight change in pH2016

    • 著者名/発表者名
      Sireenart Surinwong, Nobuto Yoshinari, Tatsuhiro Kojima, Takumi Konno
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 87 ページ: 12893-12896

    • DOI

      10.1039/C6CC06943F

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Metallosupramolecular Structures Derived from a Series of Diphosphine-bridged Digold(I) Metalloligands with Terminal D-Penicillamine2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuto Yoshinari, Takumi Konno
    • 雑誌名

      The Chemical Record

      巻: 16 ページ: 1647-1663

    • DOI

      10.1002/tcr.201600026

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Crystalline-Amorphous-Crystalline Transformation in a Highly Brilliant Luminescent System with Trigonal-Planar Gold(I) Centers2016

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Igawa, Nobuto Yoshinari, Mitsutaka Okumura, Hiroyoshi Ohtsu, Masaki Kawano, Takumi Konno
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 26002

    • DOI

      10.1038/srep26002

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Difference in Chiral Recognition Behavior between AgI3MIII2 and AuI3MIII2 (M = Co, Rh) Anionic Complexes with L-Cysteinate2016

    • 著者名/発表者名
      Pei-Shan Lee, Hou Qun Yuan, Nobuto Yoshinari, Asako Igashira-Kamiyama, Takumi Konno
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 45 ページ: 740-742

    • DOI

      10.1246/cl.160280

    • 査読あり
  • [学会発表] アニオン性硫黄架橋多核錯体をベースとするイオン性固体の合成とイオン伝導性2017

    • 著者名/発表者名
      吉成信人
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2017-03-16
    • 招待講演
  • [学会発表] アニオン性金属クラスターの超分子集積化による機能性材料開発2016

    • 著者名/発表者名
      吉成信人
    • 学会等名
      平成28 年度 錯体化学若手の会・北陸支部勉強会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • 招待講演
  • [学会発表] L-システインをもつアニオン性RhIII4ZnII4八核錯体の単結晶カチオン交換反応2016

    • 著者名/発表者名
      吉成信人、福田陽祐、今野 巧
    • 学会等名
      錯体化学会第66回討論会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-09-12
  • [学会発表] Reversible Turn-On Type Luminescence Triggered by Methanol Vapor in Platinum(II) and Palladium(II) Complexes with Mixed 1,3-Bis(diphenylphosphino)propane and L-Cysteinate2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuto Yoshinari, Tsutomu Shimizu, Koichi Nozaki, Takumi Konno
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Nano & Supramolecular Chemistry (ISNSC8)
    • 発表場所
      Brisbane Mercure, Australia
    • 年月日
      2016-07-14
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi