• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

動物モデルを用いた中枢性脳卒中後疼痛の病態および神経刺激療法の除痛機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K21142
研究機関大阪大学

研究代表者

細見 晃一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師(常勤) (70533800)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード中枢性脳卒中後疼痛 / 視床痛 / 動物疾患モデル / 一次運動野刺激 / ニューロモデュレーション / 安静時機能的MRI / 反復経頭蓋磁気刺激
研究実績の概要

反復経頭蓋磁気刺激法(rTMS)が中枢性脳卒中後疼痛(CPSP)を緩和することが分かってきているが、CPSPの病態、rTMSの除痛機序については、いまだ不明な点が多い。本研究では、CPSP動物モデルを作成し、行動評価および高磁場MRIを用いた脳機能評価を中心に、rTMSの除痛機序の理解を深めることを目的としている。
当初、ラットモデルを作成することも計画していたが、霊長類モデルの作製の目処がたったため、ニホンザルを用いた霊長類CPSP(視床痛)モデルの作製を先行させた。まず、一頭のニホンザルを馴化させ、機械刺激及び温冷刺激に対する行動評価と静脈麻酔下に高磁場MRIの撮影を行った。MRI撮影は、麻酔および撮影条件を最適化し、構造画像、拡散テンソル画像、安静時機能的MRI (rs-fMRI)を撮影した。rs-fMRIは、関心領域を用いた相互相関解析と独立成分分析を行い、先行研究と同等の結果が得られることが確認できた。これらの行動評価及びMRI撮影を、非介入状態と右一次運動野に対する5HzのrTMS後に実施した。十分な訓練と評価条件が確立できたため、視床出血を作成するための手術の準備を開始した。右視床感覚中継核に定位的に出血巣を作成するため、MRI画像上で刺入部位の確認及び計画を行い、ユニット記録を行うための準備を完了した。また、2頭目の馴化を開始した。今後、視床出血を作成し、行動評価及びMRIでの評価を行った後にrTMSの介入を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

霊長類モデルの作製は難しく、まずラットモデルの作製を考えていたが、予想に反して霊長類モデルの作製の目処がたったため、霊長類モデル作成を進めている。病巣作成の前までの各種条件確立、馴化および訓練が終了し、病巣作成の準備がほぼ完了したため、おおむね順調に進捗していると判断した。

今後の研究の推進方策

右視床感覚中継核に定位的に出血巣を作成し、疼痛行動の出現の有無や感覚刺激の閾値に変化がみられるか行動評価を行う。また、高磁場MRIで、病巣部位や広がりの確認を行い、拡散テンソル画像やrs-fMRIにおいて神経結合に変化がみられるか検討する。また、一次運動野に対するrTMSを行い行動および神経画像に変化がみられるか検討する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたラット疾患モデルの作製を先行させる予定を、霊長類疾患モデルの作製を先行させる計画と変更したため。

次年度使用額の使用計画

疾患モデルの作製をさらに進め、成果発表等を含め必要物品などに使用する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 疼痛などに対する脳刺激療法2016

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、齋藤洋一
    • 雑誌名

      医事新報

      巻: 4798 ページ: 36-42

  • [雑誌論文] Daily repetitive transcranial magnetic stimulation for post-stroke upper limb paresis in the subacute period2016

    • 著者名/発表者名
      Hosomi K, Morris S, Sakamoto T, Taguchi J, Maruo T, Kageyama Y, Kinoshita Y, Goto Y, Shimokawa T, Koyama T, Saitoh Y
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 25 ページ: 1655-1664

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2016.02.024.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 巻頭言 中枢性脳卒中後疼痛に対する神経刺激療法2016

    • 著者名/発表者名
      細見晃一
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 37 ページ: 143-144

  • [雑誌論文] Modulating the pain network - neurostimulation for central poststroke pain2015

    • 著者名/発表者名
      Hosomi K, Seymour B, Saitoh Y
    • 雑誌名

      Nature Reviews Neurology

      巻: 11 ページ: 290-299

    • DOI

      10.1038/nrneurol.2015.58

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 中枢性脳卒中後疼痛に対する脊髄刺激療法2015

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、齋藤洋一
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 36 ページ: 1163-1172

  • [雑誌論文] 脳卒中後運動機能回復を目指した反復経頭蓋磁気刺激を用いた一次運動野刺激2015

    • 著者名/発表者名
      細見 晃一、Shayne Morris、坂本 知三郎、田口 潤智、圓尾 知之、影山 悠、木下 雄介、後藤 雄子、清水 豪士、押野 悟、貴島 晴彦、吉峰 俊樹、齋藤 洋一
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科

      巻: 54 ページ: 6-11

  • [雑誌論文] 一次運動野刺激による中枢性脳卒中後疼痛患者の機能的結合2015

    • 著者名/発表者名
      細見 晃一, 清水 豪士, 圓尾 知之, 渡邉 嘉之, Koo Hui Ming, 谷 直樹, 後藤 雄子, 貴島 晴彦, 吉峰 俊樹, 齋藤 洋一
    • 雑誌名

      Pain Research

      巻: 30 ページ: 173-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳卒中後運動麻痺に対するrTMS2015

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、吉峰俊樹、齋藤洋一
    • 雑誌名

      脳21

      巻: 18 ページ: 53-59

  • [学会発表] Voxel-based lesion mappingを用いた中枢性脳卒中後疼痛の病態解析2016

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、清水豪士、後藤雄子、眞野智生、角野喜則、押野悟、貴島晴彦、吉峰俊樹、齋藤洋一
    • 学会等名
      第38回日本疼痛学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-25
  • [学会発表] 神経障害性疼痛に対する反復経頭蓋磁気刺激の実臨床へ向けての取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、清水豪士、後藤雄子、平山龍一、眞野智生、中村仁志、押野悟、貴島晴彦、吉峰俊樹、齋藤洋一
    • 学会等名
      第30回 日本ニューロモデュレーション学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-05-06
  • [学会発表] 中枢性脳卒中後疼痛に対するニューロモデュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、貴島晴彦、押野悟、後藤雄子、清水豪士、角野喜則、吉峰俊樹、齋藤洋一
    • 学会等名
      第41回 日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-04-14
  • [学会発表] 中枢性脳卒中後疼痛の治療戦略 -神経刺激療法を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、貴島晴彦、押野悟、平田雅之、吉田史章、栁澤琢史、枝川光太朗、後藤雄子、小林真紀、田中將貴、清水豪士、橋本洋章、吉峰俊樹、齋藤洋一
    • 学会等名
      第55回 日本定位・機能神経外科学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-01-22
  • [学会発表] 脳卒中後運動機能回復を目指した反復経頭蓋磁気刺激を用いた一次運動野刺激2015

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、井間博之、Shayne Morris、坂本知三郎、田口潤智、圓尾知之、影山悠、木下雄介、後藤雄子、清水豪士、押野悟、貴島晴彦、吉峰俊樹、齋藤洋一
    • 学会等名
      第45回 日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] 中枢性脳卒中後疼痛に対する脊髄刺激療法 Supraspinalニューロモデュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、貴島晴彦、押野悟、平田雅之、吉田史章、栁澤琢史、枝川光太朗、後藤雄子、小林真紀、田中將貴、清水豪士、吉峰俊樹、齋藤洋一
    • 学会等名
      第74回 日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2015-10-14
  • [学会発表] Functional connectivity study on repetitive transcranial magnetic stimulation for central post-stroke pain2015

    • 著者名/発表者名
      Hosomi K, Shimizu T, Maruo T, Watanabe Y, Khoo HM, Tani N, Goto Y, Kishima H, Yoshimine T, Saitoh Y
    • 学会等名
      15th European Congress on Clinical Neurophysiology
    • 発表場所
      Brno (Czech Republic)
    • 年月日
      2015-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] The Japanese rTMS experiences - present and future -2015

    • 著者名/発表者名
      Hosomi K, Shimizu T, Goto Y, Maruo T, Kishima H, Yoshimine T, Saitoh Y
    • 学会等名
      15th European Congress on Clinical Neurophysiology
    • 発表場所
      Brno (Czech Republic)
    • 年月日
      2015-10-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Educational course: rTMS for treatment - PAIN -2015

    • 著者名/発表者名
      Hosomi K, Saitoh Y
    • 学会等名
      15th European Congress on Clinical Neurophysiology
    • 発表場所
      Brno (Czech Republic)
    • 年月日
      2015-09-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 神経障害性疼痛に対する反復経頭蓋磁気刺激の実臨床へ向けての取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、清水豪士、後藤雄子、圓尾知之、中村仁志、押野悟、貴島晴彦、吉峰俊樹、齋藤洋一
    • 学会等名
      第37回日本疼痛学会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2015-07-03
  • [学会発表] 慢性疼痛に対する一次運動野刺激療法2015

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、圓尾知之、清水豪士、後藤雄子、押野悟、貴島晴彦、吉峰俊樹、齋藤洋一
    • 学会等名
      第18回日本薬物脳波学会
    • 発表場所
      白浜
    • 年月日
      2015-06-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経障害性疼痛に対する神経刺激療法2015

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、清水豪士、後藤雄子、栁澤琢史、押野悟、貴島晴彦、吉峰俊樹、齋藤洋一
    • 学会等名
      第29回日本ニューロモデュレーション学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-25
    • 招待講演
  • [図書] 痛みのバイオマーカーとしての機能的脳画像診断2016

    • 著者名/発表者名
      細見晃一、齋藤洋一
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      真興交易

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi