研究課題/領域番号 |
15K21169
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
小泉 元宏 立教大学, 社会学部, 准教授 (60625234)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | アート / アートプロジェクト / 協働 / 市民参加 / 地域社会 / 文化事業 / 文化運動 |
研究実績の概要 |
本研究は、アートプロジェクトと呼ばれる、地域社会の諸主体と密接な関わりを持つ傾向が頻繁に見られる文化事業・文化活動を対象に、アートプロジェクトが近年、各所で顕著に増加している傾向を鑑みながら、それらと地域内外に介在する人々との関わりに関する実証研究、ならびに理論化を図ることを目的としている。 今年度は、これまでの調査研究を踏まえた成果発表や、そのための準備を進めてきた。その成果の一部は、①現在、国際共著として出版準備中である書籍への執筆、②2020年8月に実施予定であった在シンガポール日本大使館ジャパンクリエイティブセンターにおける展示ならびにシンポジウムの開催(新型コロナウイルス感染症の世界的流行のため延期)、③2020年3月に出版した共編著書『アートがひらく地域のこれから:クリエイティビティを生かす社会へ』(ミネルヴァ書房)に関連したシンポジウムの実施、などを通じて発表してきた(あるいは今後発表予定である)。それらにおいては、特に、地域住民や移住者ら市民によってもたらされる集合的な知や技芸の組み合わせがもたらす予期せぬ知識生産や文化生産に着眼し、それらを引き起こす契機をもたらすための芸術活動を、古民家や古商店、路上、公園などにおいて、アーティストや実践者たちが進めていることに着眼しながら、介在する人々の関係性形成の過程や、それらの活動と政策や社会制度とのあいだのせめぎあいについての議論を加えている。 なお本研究は、2019年後期から2020年度前期まで、研究代表者が海外における研究滞在期間に当たったため一時当該研究を中断していたこと、また、前述の新型コロナウイルス感染症の世界的流行の影響により延期・中止となった発表機会が複数生じたことから、一部の研究予定が当初の想定よりも遅れているものの、後述する推進方策に則りながら、研究成果の完成に向けて尽力していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまでに、各調査研究を実施のうえ、研究発表や論文・著書の出版などを通じて研究成果を発表してきた。しかしながら、2019年後期から2020年度前期までの海外における研究滞在期間のために一時当該研究を中断していたこと、また、2020年を通じた新型コロナウイルス感染症の世界的流行のために発表機会が延期・中止となっていることから、当初想定より、やや進捗が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の通り、予定していた成果発表の一部に遅れ・変更が生じたことから、再度、補助事業期間延長を図る次年度には、これまでの調査研究内容と分析を踏まえながら、学界での研究成果発表や、広く社会に対する出版、展示、発表などを通じて、研究成果の社会還元を積極的に図っていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度、本研究調査を通じて得た成果を発表するために、①国際会議・シンポジウム参加費用(学会参加費、旅費)、ならびに、②論文投稿にかかる費用(英文校正費、謝金)や、それらを行うのにあたって必要となる予定の③一部追加調査費用(旅費、謝金)を使用する必要があるため、補助事業期間延長承認申請を行った。次年度使用額は、それらの支出を見越したものである。
|
備考 |
野田邦弘・小泉元宏・竹内潔・家中茂(共編)『アートがひらく地域のこれから:クリエイティビティを生かす社会へ』(ミネルヴァ書房)出版記念シンポジウムの開催(共催)、ならびに成果報告 (日時)2021年3月12日(開催場所)鳥取大学湖山キャンパス(鳥取県鳥取市湖山町南4-101)
|