• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ヒトES細胞由来心臓ペースメーカ細胞を用いた自動能生成メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21170
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生理学一般
循環器内科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

森川 久未  鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (90707217)

連携研究者 久留 一郎  鳥取大学, 医学系研究科, 教授 (60211504)
白吉 安昭  鳥取大学, 医学系研究科, 准教授 (90249946)
研究協力者 矢澤 真幸  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードペースメーカ細胞 / ヒトES/iPS細胞 / HCN4 / Ifチャネル / 再生医学 / イオンチャネル / 心臓 / 自動能
研究成果の概要

心臓の拍動メカニズムや、その破綻による不整脈がどのようにして起こるのかを解明するためには、ヒトの心臓ペースメーカ細胞を研究することが重要である。本研究では、ヒトES (Embryonic Stem)/iPS (induced Pluripotent Stem) 細胞および疾患iPS細胞の心筋分化誘導系からペースメーカ細胞と心室筋細胞を選別分取する方法を開発し、分取した各細胞の性状解析を試みた。本研究によって明らかとなったペースメーカ細胞の性質は、今後、不整脈に対する創薬や、再生医療に応用可能であることが示された。

自由記述の分野

心臓分子生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi