研究課題/領域番号 |
15K21192
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
黄 正国 広島大学, 保健管理センター, 助教 (80735275)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | がん体験者 / ピア・サポート / 援助スキル |
研究実績の概要 |
研究2年目の本年度では,昨年度の予備調査の結果を踏まえ,「当事者による支援」というピア・サポート活動の特徴に着目して,全国のがん患者会およびがんサロンの参加者550名を対象に,「被援助者(ピア)目線」と「援助者(サポーター)目線」のピア・サポート活動の体験について,郵送法で無記名自記式質問紙調査を実施した。その結果,がんピア・サポート活動には,「相談・援助による支援(Peer couseling)」,「勉強会・研修活動(Peer supporter training)」,「団体メンバー同士の交流(Peer socialising)」,「地域のがん啓発活動への参加(Community education of cancer survivorship)」などの体験が包括されていることが明らかになった。これらの活動体験は,医療・福祉領域の専門家による相談と異なって,問題解決だけだはなく,がん体験者のサバイバーとしての成長を目的にしていることが特徴的である。また,「良いがんピア・サポーター」として必要な知識とスキルについて,「がんと治療に関する知識」,「医療福祉制度と地域の医療援助資源についての情報」,「がん体験者の日常生活の悩みへの理解」,「相手の主体性を尊重する姿勢」と「傾聴スキル」などが挙げられた。さらに,ピア・サポーターとして活動を通して良い体験を得るために,「自分自身の主体性に基づく活動参加」,「がん体験者としてのセルフ・オーサーシップ(Self-authorship)の確立」,「がん体験者の意味形成(Meaning Making)」,「個人的成長体験への認識(Benefit Finding)」なども心理的なプロセスが重要であることが明らかになった。ピア・サポート活動は,被援助者をサポートするだけではなく,サポーター同士の交流活動も重要な意味があることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度の交付申請書の研究目的及び研究実施計画に照らすと,調査研究は完了したが,サポーター養成プログラムの実験を終えることができなかったため,やや遅れていると言える。これは,調査研究に入る前提として理論的枠組みを構築するため,がんピア・サポートに関する展望論文の執筆とがんピアサポーターへの面接調査に予想以上の時間を要したためである。
|
今後の研究の推進方策 |
予備研究と調査研究では,「当事者支援」の観点からがんピア・サポート活動の特徴を明らかにできたので,本来の研究計画を進める準備が整った。2017年3月末時点でがんピア・サポーター養成プログラムの実験のための教材が作成された。2017年6月下旬から全国のがん患者会とがんサロンに広報し,7月から養成プログラムを実施する。その後に,援助活動の事例のスーパーヴィジョンを行って,報告書を作成する作業を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度は,昨年度の調査研究の残りのデータ処理を進めて,学会等で発表を行うと同時に,本来の研究計画通りに実験研究と研究報告書の作成を進める予定である。そのために,実験研究に物品費,人件費・謝金(データ処理および介入実験の手伝い)が必要である。また,研究代表者が学会に出張する際の旅費,実験研究の際に外部講師を招く際の旅費が必要である。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の使用額として,705,333円のうち,物品費として150,000円,旅費として300,000円,人件費として200,000円,そして雑費(郵送・運搬費用)など55,333円使用する予定である。
|