• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

小脳に時計があるのか?経頭蓋直流電気刺激による時間範囲依存性知覚調節効果の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21195
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
認知科学
研究機関静岡大学

研究代表者

黒田 剛士  静岡大学, 情報学部, 特任助教 (50725950)

研究協力者 飛松 省三  九州大学, 医学部, 教授
中薗 寿人  九州大学, 大学院・医学研究院, 院生
宮崎 真  静岡大学, 情報学部, 教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード時間知覚 / 小脳 / 経頭蓋直流電気刺激
研究成果の概要

時間計測機構が内在するとされる小脳を対象とし,従来の研究で見解の分かれている1秒以下と1秒以上の時間知覚に対する小脳の作用機序の変容を解明することを目的とした。そのために,近年実験心理学への導入が進められている経頭蓋直流電気刺激 (tDCS) を心理物理学実験に適用した。同手法を用いて小脳の興奮性を調整し,時間課題の成績への影響を観測することで,小脳と時間知覚の因果関係を検証した。

自由記述の分野

心理物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi