研究課題/領域番号 |
15K21210
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
鳥飼 浩平 九州大学, 理学研究院, 助教 (20456990)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 保護基 / NAPOM基 / BOM系保護基 / 加水素分解 / 1-NAP基 / 1-NAPOM基 |
研究実績の概要 |
p-メトキシベンジル(PMB)基や,p-メトキシベンジルオキシメチル(PMBOM)基は,ベンジル(Bn)基の存在下,酸化的に除去できるため有用な保護基であるが,それぞれ導入条件の過酷さや,導入剤の不安定さに問題を残していた.そこで昨年度我々は新たな保護基として2-ナフチルメトキシメチル(NAPOM)基を開発し,この問題を解決した. 今年度(H28年度)は同系列保護基の有用性拡張を目指し,1-ナフチルメチル(1-NAP)基および1-ナフチルメトキシメチル基(1-NAPOM)基の開発に取り組んだ. その結果,1-NAP, 1-NAPOM基はNAP, NAPOM基と同等に保護基として用いることができることがわかった.また反応性の違いを精査したところ,加水素分解による1-NAPOM基の除去反応は,NAPOM基に対するそれよりも格段に遅く,この性質を利用することにより,1-NAPOM基の存在下NAPOM基を除去することが可能であることを見出した.このことは,1-NAPOM基とNAPOM基を同時に利用できることを示しており,保護基の多様性の拡張に寄与する.一方,1-NAPOM基導入剤である1-NAPOMClは,NAPOMClより安価に調製できるため,選択的除去を必ずしも要しない場合であっても,コスト面で1-NAPOM基を利用するメリットがあることも示すことができた. これらの結果は,論文としてまとめて投稿し,現在revision中.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していたNAPOM基に加え,1-NAP基や1-NAPOM基の開発を行ったため,天然物合成への応用には着手出来なかったが,応用研究は今後推進すれば十分に結果は出ると考えられる.それよりも今年度に推進した基礎研究はNAPOM基の有用性をさらに高めることが期待されるため,長期的かつ俯瞰的な目で見れば本研究は「順調に進展している」と評価できる.
|
今後の研究の推進方策 |
本研究で開発した,NAPOM, 1-NAP, 1-NAPOM基を天然物合成に応用し,これらの有用性を示す.
|