• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

小児救急・急変対応の看護師対象遠隔シミュレーション教育法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K21214
研究機関九州大学

研究代表者

賀来 典之  九州大学, 大学病院, 助教 (50600540)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード小児救急 / 心肺蘇生 / シミュレーション教育
研究実績の概要

平成27年度は看護師対象小児救急遠隔シミュレーション教育の準備期として、
1)蘇生教育プログラムの作成:申請者らがこれまで行ってきた医師向けの小児蘇生プログラムを基に、看護師に施行する場合の問題点を抽出し、看護師向け小児蘇生教育プログラムを作成した。
2)実習環境の設定:インターネットを使用した実習における技術的な問題点の抽出した。
3)評価法の検討・パイロットコースの実施:効果判定のため、蘇生用マネキン人形を用いたテストシナリオ作成し、実際に実習でのパフォーマンスの評価項目の作成を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実際の評価方法、遠隔シミュレーションシステムの構築、実習内容は固まったものの、実際の実習の開始には至っていない。

今後の研究の推進方策

小児病棟の看護師を対象にシミュレーション教育を実行する。当初の予定通り、直接教育する群と、インターネットを使用した遠隔教育群での教育を行ったうえで、両群の比較を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究に関する物品の購入につき、予定の物品の購入を留保したため、次年度使用額が生じました。

次年度使用額の使用計画

予定の物品は、インターネットを用いた遠隔シミュレーションの際の、集音装置です。この物品は平成28年度の支給額と合わせて購入予定です。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 乳児心肺蘇生シミュレーション実習にて習得した技能の経時的変化2015

    • 著者名/発表者名
      大西智子, 六車崇, 井手健太郎, 賀来典之, 谷昌憲, 塚原紘平, 安達晋吾
    • 雑誌名

      日本救急医学会雑誌

      巻: 26 ページ: 139-145

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi