• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

スズ系ペロブスカイト薄膜のトラップ分布解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21224
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
デバイス関連化学
研究機関九州工業大学

研究代表者

尾込 裕平  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 助教 (10718703)

連携研究者 沈 青  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50282926)
飯久保 智  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 准教授 (40414594)
研究協力者 早瀬 修二  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (80336099)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードペロブスカイト太陽電池 / 熱刺激電流 / 鉛フリー
研究成果の概要

本研究課題は、次世代型太陽電池として期待されているぺロブスカイト太陽電池に関するものであり、鉛代替として有力なスズを使用したぺロブスカイト薄膜の結晶成長制御による欠陥分布の測定を行い太陽電池性能の向上を目指した。
スズ系ペロブスカイト薄膜の、平坦均一膜を作製するためにヨウ化スズ錯体を合成し、高電流素子を作製することに成功した、さらに酸化チタンとヨウ化スズが化学結合し、欠陥を形成することが判明したため、酸化チタンを使用しない構造を導入した。スズ系ぺロブカイトの組成を変更し、金属空孔による欠陥をフッ化スズで補い、研究開始時に4.5%だった変換効率を15.9%まで引き上げることに成功した。

自由記述の分野

電気電子工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi