• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

子どものメンタルヘルスに対する認知行動療法プログラムの効果に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21267
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
地域看護学
研究機関千葉大学 (2016-2018)
千葉県立保健医療大学 (2015)

研究代表者

浦尾 悠子  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (40583860)

研究協力者 清水 栄司  
吉田 理子  
小柴 孝子  
大平 育世  
佐藤 泰憲  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード予防教育 / 認知行動療法 / メンタルヘルス / 児童・思春期
研究成果の概要

本研究の目的は、小学校高学年向けに開発した認知行動療法に基づく不安の予防教育プログラム「勇者の旅」の効果を検証することであった。
プログラムの実践を希望した小学校30校において、1回45分×全10回の授業が各学校の教員により実践された。プログラム実施前後およびフォローアップの計3回、子どもの不安スコアを測定する質問紙調査(SCAS)が実施された。分析の結果、プログラム実施学級(n=1622)の児童の不安スコアは、非実施学級(n=1123)の児童のスコアに比べ、有意に低減していた。

自由記述の分野

小児発達学、精神看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

子どものメンタルヘルスの問題に対する認知行動療法(以下;CBT)の有効性が示されている中、諸外国ではCBTに基づく予防教育プログラムの開発と大規模な効果検証が進められている。しかし日本では、予防目的のCBTプログラムの開発や効果研究はほとんど行われていない。
本研究は、日本の子ども向けに開発されたCBTに基づく不安の予防教育プログラム「勇者の旅」に関する、国内初の大規模効果研究であった。学校現場で教員がプログラムを実施することでの介入効果が示されたことは、今後、プログラムの普及を進める上で、学術的にも社会的にも意義のある成果が得られたものと考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi