研究課題/領域番号 |
15K21268
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
馬場 哲晃 首都大学東京, システムデザイン学部, 准教授 (30514096)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | インタフェース / ジェスチャインタフェース / 生活 |
研究実績の概要 |
指先やペンで手がき(書,描)またはジェスチャした記号や文字などをオンラインでコンピュータに入力し,それらの入力情報をユーザがプログラム可能なインタフェースを開発することで,ユビキタス・ウェアラブル環境に向けたユーザに親和性の高い機器操作の基本システムを構築する.近年のジェスチャインタフェースにおいて,多くの研究発表がなされる一方で,例えばジェスチャコマンドをその場で組み合わせ,複雑な入力を実現する等といったプログラマブルな操作は実現されていない.そこで本研究では,入力データをさらに手がき/ジェスチャ操作にてプログラム可能な操作体系を開発することで,本入力方式における複雑な操作が困難であった制約を取り払い,さらにその利用方法や可能性を拡張することを目的とする.
2年目において,手がき/ジェスチャインタフェースにおける応用可能性を検討した.計画では既存デジタルペンなどの利用を検討していたが,実生活におけるデバイスの親和性の高さが重要であること判断し.デバイス自体の開発に重きを置き研究を実施した.具体的には導電繊維と非導電性により構成された布製のタッチパネル構造を開発し,布のみでポインティングデバイスの開発に成功した.従来のガラスや樹脂製タッチパネルと比較し,圧倒的に安価かつ,ファブリックにおけるデザイン,製造工程にそのまま応用が可能となった.これに関しては現在大学と知的財産に関して協議を進めている.これらをもちいることで日常生活においてより自然な入力を実現できた・
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
従来はペン型等のデバイスをジェスチャ入力として考えていたが,実生活において特別なデバイスを持ち歩ことこは不自然であるため,ウェアラブルに最も親和性の高い布に着眼し,ジェスチャ入力用デバイス(布だけにより構成可能なタッチパネル)を開発した.これにより衣服はもとより,家具,インテリア等へ入力機構を持たせることがより自然に可能になった.
|
今後の研究の推進方策 |
すでに幾つかのジェスチャ入力デバイスの準備が整ったため、これらを実生活の中で利用可能なシステムとして、ユーザ評価を行う。また、これまでの知見をライブラリとして一般公開する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定通り執行し、端数としての余剰を計上した。
|
次年度使用額の使用計画 |
比較的小さな金額であるため、次年度へ組み込むことで問題がないと言える。
|