• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

モーフィングに基づく非相似的な身体像の誘発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K21281
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

小鷹 研理  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 准教授 (40460050)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード身体所有感 / body ownership illusion / virtual reality
研究実績の概要

昨年度同様、本課題の目的に沿って、身体イメージの位置を徐々に変異させるための複数の手法を検討した。
(A)固有感覚ー視覚間同期による「人差し指の伸縮感覚を誘発する装置」の研究に関して、被験者実験を新たに実施し、本装置が伸縮感覚を実際に誘発できることを、主観評価のみならず、行動的指標(proprioceptive drift)によって確認することができた。さらに、本装置で誘発される錯覚は、左右の人差し指が触れ合っているような身体イメージを伴うことを踏まえ、左右の指の伸縮感覚を比較したところ、「触られる」側の指が、より変形感覚を受け入れやすい、という一般則を得ることができた。
(C)手の真上に投影された「手の影」を見ることによって、手の位置感覚が上方へと引き上げられることを、新たに実施した被験者実験においても確認した。このなかで、影になんらかの加工を加えた場合、どのような条件下でも、位置感覚の変調はみられなかった一方、手の影をそのまま投影した場合、「手を動かす or 動かさない」の要因に関わらず、同程度のドリフトが観測された。
(E)MVF(Mirror Visual Feedback)のセットアップをベースとし、両手は一切動かすことなく鏡のみを左右に動かすことによって、鏡面背後の手の移動感覚を誘発する装置を考案し、被験者実験を行った。これにより、本装置の錯覚誘発における有効性を確認することができた。さらに、詳細な解析によって、鏡像の移動方向に対する移動感覚を打ち消すためには、実際の手に対して、それとは逆方向に(平均すると)約25%程度の速さで移動させる必要があることがわかった。
この他、腕を伸縮させる装置(B)、自分を外から眺める装置(D)についても、新たなシステムを考案し、研究室展示のレベルで発表を行った。来年度、順次、学会発表を行う予定。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本課題の当初の目的は、モーフィングによって、(モーフィングの到達点に位置するところの)通常とは異なる非相似的な身体イメージに対する同一化を促進することにあった。課題をすすめていくなかで、モーフィングの最中に、特異的な身体像の変形感覚(伸縮感覚、移動感覚)を獲得できることに注目し、本課題の中心的関心を「モーフィング時の変形感覚の誘発」にシフトしている。この変形感覚を適切に付与することで、結果的に、非相似的な身体像に対する同一化の促進に寄与するものと考えられる。現在、当初の構想を超えて、課題と関連する多数のプロジェクト(A-指伸縮、B-腕伸縮、C-影、D-鏡、E-幽体離脱)が同時的に進行しており、この点は評価できるが、国際ジャーナルへの採択が現時点で一件に留まっており、本課題の成果を社会的に十分にアピールするに至っていない。

今後の研究の推進方策

(B・E)については、国内外の展示会に積極的に出展し、体験者の反応を得たい。
(D)については、現在得られている実験結果を、国際ジャーナルに投稿予定。また、左右の手の距離が、鏡像で与えられている位置よりも近い場合と遠い場合で、移動感覚の誘発にどのような違いがあるかを検証する新たな被験者実験を行う予定。

次年度使用額が生じた理由

予定していた論文投稿(のための英文校閲)を準備不足のため取りやめたため。

次年度使用額の使用計画

論文投稿のための英文校閲に当てる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Innocent Body-Shadow Mimics Physical Body2017

    • 著者名/発表者名
      Kenri Kodaka, Ayaka Kanazawa
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 8-3 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1177/2041669517706520

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Mirror Visual Feedbackを活用した 鏡の移動による上肢の移動感覚の変調2017

    • 著者名/発表者名
      石原由貴、小鷹研理
    • 学会等名
      第21回情報処理学会シンポジウム・インタラクション2017
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-04
  • [学会発表] Mirror visual feedback with movable mirror makes an illusory feeling of the hand movement2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ishihara, Kenri Kodaka
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology 2016 (ICP2016)
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 「押す-押される」の非対称性が身体伸縮感覚の誘発に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      森光洋、小鷹研理
    • 学会等名
      第14回日本認知心理学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-18
  • [学会発表] 影による身体所有感の変調におけるモダリティーの効果2016

    • 著者名/発表者名
      金澤綾香、小鷹研理
    • 学会等名
      第14回日本認知心理学会
    • 発表場所
      広島大学(発表キャンセル)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-18
  • [備考] 展示の記録と周辺|からだは戦場だよ 2017

    • URL

      http://labrec.kenrikodaka.com/2017/04/03/bfield2017acv/

  • [備考] RECURSIVE FUNCTION SPACE

    • URL

      http://lab.kenrikodaka.com/work/2017_RFS/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi