研究課題/領域番号 |
15K21281
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
小鷹 研理 名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 准教授 (40460050)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 身体所有感 / body ownership illusion / virtual reality |
研究実績の概要 |
昨年度同様、本課題の目的に沿って、身体イメージの位置を徐々に変異させるための複数の手法を検討した。 (A)固有感覚ー視覚間同期による「人差し指の伸縮感覚を誘発する装置」の研究に関して、被験者実験を新たに実施し、本装置が伸縮感覚を実際に誘発できることを、主観評価のみならず、行動的指標(proprioceptive drift)によって確認することができた。さらに、本装置で誘発される錯覚は、左右の人差し指が触れ合っているような身体イメージを伴うことを踏まえ、左右の指の伸縮感覚を比較したところ、「触られる」側の指が、より変形感覚を受け入れやすい、という一般則を得ることができた。 (C)手の真上に投影された「手の影」を見ることによって、手の位置感覚が上方へと引き上げられることを、新たに実施した被験者実験においても確認した。このなかで、影になんらかの加工を加えた場合、どのような条件下でも、位置感覚の変調はみられなかった一方、手の影をそのまま投影した場合、「手を動かす or 動かさない」の要因に関わらず、同程度のドリフトが観測された。 (E)MVF(Mirror Visual Feedback)のセットアップをベースとし、両手は一切動かすことなく鏡のみを左右に動かすことによって、鏡面背後の手の移動感覚を誘発する装置を考案し、被験者実験を行った。これにより、本装置の錯覚誘発における有効性を確認することができた。さらに、詳細な解析によって、鏡像の移動方向に対する移動感覚を打ち消すためには、実際の手に対して、それとは逆方向に(平均すると)約25%程度の速さで移動させる必要があることがわかった。 この他、腕を伸縮させる装置(B)、自分を外から眺める装置(D)についても、新たなシステムを考案し、研究室展示のレベルで発表を行った。来年度、順次、学会発表を行う予定。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本課題の当初の目的は、モーフィングによって、(モーフィングの到達点に位置するところの)通常とは異なる非相似的な身体イメージに対する同一化を促進することにあった。課題をすすめていくなかで、モーフィングの最中に、特異的な身体像の変形感覚(伸縮感覚、移動感覚)を獲得できることに注目し、本課題の中心的関心を「モーフィング時の変形感覚の誘発」にシフトしている。この変形感覚を適切に付与することで、結果的に、非相似的な身体像に対する同一化の促進に寄与するものと考えられる。現在、当初の構想を超えて、課題と関連する多数のプロジェクト(A-指伸縮、B-腕伸縮、C-影、D-鏡、E-幽体離脱)が同時的に進行しており、この点は評価できるが、国際ジャーナルへの採択が現時点で一件に留まっており、本課題の成果を社会的に十分にアピールするに至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
(B・E)については、国内外の展示会に積極的に出展し、体験者の反応を得たい。 (D)については、現在得られている実験結果を、国際ジャーナルに投稿予定。また、左右の手の距離が、鏡像で与えられている位置よりも近い場合と遠い場合で、移動感覚の誘発にどのような違いがあるかを検証する新たな被験者実験を行う予定。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた論文投稿(のための英文校閲)を準備不足のため取りやめたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
論文投稿のための英文校閲に当てる。
|