研究課題/領域番号 |
15K21298
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
山内 健生 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (00363036)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ウオノエ科 / 分類学 / 寄生 / 魚類 / 日本 |
研究実績の概要 |
日本産ウオノエ科等脚類の研究の現況を整理し、「日本産魚類に寄生するウオノエ科等脚類について」というタイトルで、日本甲殻類学会第53回大会(東京海洋大学品川キャンパス)の自由集会「フクロエビ類の生物学」において講演した。 さらに、この講演内容を基礎として、日本産ウオノエ科等脚類の既知種と宿主情報を整理し、一覧表を作成した。その結果、体表に寄生するウオノエ類は4属8種,口腔内あるいは鰓腔内に寄生するウオノエ類は7属23種,そして体腔内に寄生するウオノエ類は1属3種であり,日本から合計12属34種のウオノエ類が記録されていることが明らかとなった。標準和名を欠いていた日本産ウオノエ類3属9種に新しい標準和名を命名した。さらに、1属6種については、標準和名を改称した。この論文は、2016年に出版される日本甲殻類学会の和文誌『Cancer』への掲載が確定している。 また、本年度は、ウオノギンカ属(Anilocra)、ウオノコバン属(Nerocila)、ウオノドウカ属(Renocila)、ヒゲブトウオノエ属(Ceratothoa)、エルウオノエ属(Elthusa)、エラヌシ属(Mothocya)、ウオノエ属(Cymothoa)の標本の整理を実施した。これらのうち、ウオノギンカ属、ウオノコバン属、ヒゲブトウオノエ属、エルウオノエ属、エラヌシ属、ウオノエ属で、日本未記録種あるいは未記載種が見つかったため、現在、これらの論文執筆作業を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
日本産ウオノエ科の概要をおおむねまとめることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
分類学的な混乱の著しいエルウオノエ属の分類学的再検討を進める。
|