研究課題/領域番号 |
15K21311
|
研究機関 | 北海学園大学 |
研究代表者 |
渡部 あさみ 北海学園大学, 人文学部, 教授 (90455006)
|
研究期間 (年度) |
2015-03-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 現代アメリカ文学 |
研究実績の概要 |
本研究課題は、1965年の移民法改正以降に移民した「New Americans(新アメリカ人)」と呼ばれる人々を多数含むエスニック・グループのアメリカ女性文学作 品の分析・考察を行うものである。対象としては、主に自己/コミュニティを主題とする2000年以降出版の作品を扱う。これらの作品からグローバル化する「アメリカ」および個人のアイデンティティ形成について、人種/エスニシティ、ジェンダー、 階級、身体などの文化的差異の観点から検討する。このことから、女性作家たちの多様な表象による脱中心化への寄与を検証し、また、現代のアメリカとアイデンティティに関わる諸問題を探ることを目的とする。
近年「New Americans」は急速に増え、現代アメリカにおけるエスニシティの構成を変化させており、将来的にはアメリカ内外の文化 、社会、政治の場におい て存在感をさらに増していくと考えられる。現代エスニック・アメリカ女性文学における表象は個人的経験が 重視されてきた歴史的背景から、必然的にローカ ルかつグローバルな視点を提供し、変わりゆく「アメリカ」と「アメリカ人」の過去 ・現在・未来を映し出している。そのため、彼女たちの自己およびコミュニティの表象とアイデンティティ形成にかかわる研究は 、21世紀アメリカ女性文学、そして、今後の「アメリカ」を考える上でも重要性の高い研究だと考えている。
上記の課題に関わり、2021年度も前年度に引き続き各種データベースなどからアジア系アメリカ人女性文学、アラブ系アメリカ人女性文学、中南米系アメリカ人女性文学についての文献資料を調査・収集をし、資料の分析を行った。また、Modern Language Association (MLA, 米国現代語学文学協会)およびAmerican Studies Association(米国アメリカ学会)のオンライン学会に参加し、研究課題に関連する情報収集と交換を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度においては、引き続き調査・分析を継続して行い、各3文学および他のエスニック・アメリカ文学との比較を行うことを目標としていた。文献資料の追加調査の一部を行うことや収集した資料の分析をすることができたが、新型コロナウイルス問題の影響により、アメリカでの調査を行うことができなかった。そのため、研究期間の延長を申請した。
|
今後の研究の推進方策 |
現在も新型コロナウイルス問題の研究計画の遂行に及ぼす影響が不透明な状況であるが、現時点では今年度中にアメリカに調査出張を行う計画をしている。 その成果も合わせて引き続き、調査・分析を継続し、各3文学および他のエスニック・アメリカ文学との比較を行う計画を立てている。そして、関連の論文発表と総括を行うことを目標としている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度に新型コロナウイルス問題の影響により、アメリカでの調査を行うことができなかったため、残額が生じている。使用できなかった経費は2022度の出張、図書費を含む研究に関わる物品費、その他の研究課題に関わる活動費用に当てる予定である。
|