研究課題/領域番号 |
15K21335
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
庄司 拓平 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70637058)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | OCT / 長波長 / 広帯域 / 光源開発 |
研究実績の概要 |
本年度は非線形ファイバーを用いた広帯域白色レーザー生成および波長1000nmから1200nmの光源を用いた長波長広帯域OCTの開発を目的とした。OCTの臨床応用には波長域1000nmから1200nmにおける領域において出力100mW級の広帯域白色光源が必要である。そのため、これを発生させるためにシングルモードファイバーにレーザーを入射して、そのファイバー内の自己位相変調効果を利用して広帯域化する。シングルモードファイバーおよびフォトニック結晶ファイバーを用いた。フォトニック結晶ファイバーとはクラッドがシリカガラス中に光の波長と同程度の周期で規則的に配列したエアホールから構成され、高い光閉じ込め効果により、シングルモードファイバーでは観測できないラマンシフトやソリトン効果、四波混合などが観測されるため、それを利用して広帯域化に取り組んだ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
非線形ファイバーを用いた長波長広帯域光源の開発はおおむね当初の予定通り進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は開発した光源を用いた眼科領域への臨床応用を目指す。課題としては光源および光学系の調整により安定した出力を確保することである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の予算額の約90%を執行しており、概ね順調と考えている。次年度も当初計画どおり進めていく予定である。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初計画どおり
|