研究課題/領域番号 |
15K21342
|
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究代表者 |
高木 彩 千葉工業大学, 社会システム科学部, 准教授 (30532395)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 信頼 / リスク認知 / 情報探索 / 主観的知識量 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、平成28年度に引き続き、「(2)組織への信頼感は、人々の対処行動(情報探索等)やリスク認知にどう影響するのか、またその影響力は、関心や知識水準によりどう異なるのか」を検討した。 前年度は信頼感の要因は従属変数として扱うことが主であり、独立変数として操作した場合の検討ができていなかった。そのため、今年度の実験では、参加者に閲覧を求めるWEBサイトの運営組織に対する信頼感と、WEBサイト上で情報探索を求めるトピック(電磁波)に対する主観的な知識量の2つの要因を操作した。そして、主観的な知識量を少なく見積もり、閲覧するWEBサイトへの信頼感を実験参加者が高く認知する場合には、WEBサイト上での情報探索後には事前に比べ、リスク認知をより変化させる可能性について検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
知識量の実験操作方法について予備実験を重ね、今年度の本実験における操作方法を確定するまでに時間を要したため、予定していた平成29年度の実験結果の成果取りまとめを、次年度に持ち越すこととなった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は実験データの解析を行い、その結果を学会で発表できるように成果の取りまとめを行う予定である。また成果の取りまとめに際し、海外学会への参加等を通じて最新の研究動向を踏まえつつ、結果の考察をしていきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験の実施時期が当初の予定よりも遅くなったため、年度内に成果を取りまとめて学会発表を行うまでに至らなかった。それに伴い、予定していた国際学会への参加を見送ったため、次年度使用額が生じた。
|