研究課題/領域番号 |
15K21350
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
宗教学
思想史
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
森島 豊 青山学院大学, 総合文化政策学部, 准教授 (70468388)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 人権 / 贖罪思想 / 日本国憲法 / 鈴木安蔵 / 植木枝盛 / タイ / 宗教寛容令 / マックギルバリー |
研究成果の概要 |
贖罪思想の社会的影響の一つとして人権法制化への運動に注目した。人権理念の成立と法制化の過程にはキリスト教の影響があり、英国と米国において贖罪信仰に基づく信仰復興運動が要因の一つとして作用していることが分かった。 この研究の重要性は、その影響が日本にも入っていることを明らかにし、特に日本国憲法の制定にまで影響していることを実証した。具体的には自由民権運動家を通して日本に入り、それが日本国憲法の制定にまで影響していた。さらに、同様の影響がタイにおいても起こっていたことを実証した。タイ北部キリスト教の開拓者マックギルバリーの働きを通して、『宗教的寛容令』をラーマ五世の勅書の形で発令されていた。
|
自由記述の分野 |
神学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の重要性は、人権理念の成立と法制化の過程にキリスト教の影響があり、その影響がアジアにまで及んでいたことを実証したことにある。 本研究の学術的意義は三つある。第一は従来人権理念の影響が入ったのは第二次世界大戦後と考えられていたが、明治期に既に影響が入っており、しかも日本人の主体性に潜在的な影響を与えていたことである。第二は人権理念の法制化を進めた米国建国の祖父たちが信仰復興運動を担った大衆に支えられており、その運動が贖罪思想に基づいていることを明らかにしたことである。第三は同様の影響がアジアのタイでも見られ、米国宣教師により「宗教的寛容令」が国王の勅書として発布されていたことである。
|