• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

水田土壌からの亜硝酸ガス発生メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21372
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
グリーン・環境化学
研究機関国際基督教大学

研究代表者

峰島 知芳  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (20550198)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード硝化 / 大気 / HONO / 活性汚泥 / 水田 / 亜硝酸 / ナイトレイト / 窒素酸化物
研究成果の概要

亜硝酸ガス(HONO)は、大気の自浄能力を担うヒドロキシルラジカル(OH)に変化する物質である。しかし、その発生源は未解明である。新たな発生源として土壌に着眼し、HONO発生量とメカニズムを調べた。水田土壌と、下水処理場で使用される活性汚泥を対象に選んだ。水田土壌は、施肥と水管理の為、土壌中の硝化・脱窒のプロセスがユニークである。活性汚泥は、硝化菌・脱窒菌の塊である。結果、水田からのHONO発生は、大気の自浄能力に無視できない影響を与えることがわかった。活性汚泥からもHONO発生が確認され、HONO発生の主な経路は生物学的なプロセスであった。

自由記述の分野

大気化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi