• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

近代東京を中心とした近代和風庭園の立地・地割・意匠とその作庭の担い手に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21392
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築史・意匠
環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関東京農業大学

研究代表者

粟野 隆  東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (20393374)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード近代庭園 / 近代和風 / 近代数寄者 / 庭師
研究成果の概要

本研究では、近代東京を中心とした明治・大正・昭和前期の邸宅・別荘に営まれた近代和風庭園を対象に、その立地、意匠、築造を担当した庭師の作品性と作庭活動を明らかにすることを目的とした。研究の結果、以下のことを明らかにすることが出来た。明治期東京の一万分の一地形図を分析したところ、224邸宅のうちの180邸宅が眺望に優れた場所に立地するという知見を得た。近代数寄者の営んだ庭園は那須塩原の自然風景をモチーフとすることが多く、崖の造園処理として採用された意匠は滝石組とするものが多いことが分かった。顕著な活躍をした庭師には、4代岩本勝五郎、2代松本幾次郎、松本亀吉、柴田徳次郎らを挙げることができる。

自由記述の分野

庭園史・意匠論、文化財保存計画

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi