• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

幼若期発症1型糖尿病モデルの血管機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21400
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理系薬学
薬理学一般
研究機関東京理科大学

研究代表者

恒岡 弥生  東京理科大学, 薬学部薬学科, 助教 (50734597)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード幼若期発症1型糖尿病 / 糖尿病性合併症 / 脳血管透過性
研究成果の概要

糖尿病性合併症のひとつに中枢神経障害がある。糖尿病性の中枢神経障害の種類や程度は発症時期により異なり、若くして糖尿病となると障害が重篤になる傾向がある。本研究では、糖尿病の発症時期の違いに基づく脳血管障害メカニズムの解明を目指して、発症時期の異なる2種類の1型糖尿病モデルを作製し、脳血管透過性を評価した。幼若期発症1型糖尿病モデルでは、糖尿病発症直後に海馬や線条体の脳血管の透過性が上昇し、大脳では脳血管の透過性は少ないことがわかった。一方、このような変化は成体期発症1型糖尿病モデルでは認められなかった。今後は、詳細なメカニズムの調査を試みたい。

自由記述の分野

循環器薬理・血管毒性

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi