• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

低温・短時間焼結プロセスによる高性能・高信頼性AlNセラミックスの作製法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K21421
研究機関東京都市大学

研究代表者

小林 亮太  東京都市大学, 工学部, 准教授 (30548136)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードセラミックス
研究実績の概要

昨年度までの研究により、AlNウィスカーの合成とAlN焼結体の組織制御への利用に関する基礎が構築されたため、今年度はAlNウィスカーの添加量の検討と焼結体の熱伝導性以外の特性として機械的特性の評価も実施した。
Alメルトの直接窒化プロセスで合成したAlNウィスカーを最大で20vol%まで添加し、さらにY2O3-CaO-B系の低温焼結助剤を添加し、常圧焼結または放電プラズマ焼結により緻密化させ、ウィスカーの添加が緻密化に与える影響を調査した。常圧焼結の場合は、ウィスカーを20vol%まで添加すると相対密度が90%以下まで低下したが、放電プラズマ焼結では同じ添加量でも相対密度は98%以上とほぼ完全に緻密化した。研磨面のSEM観察を実施したところ、常圧焼結ではウィスカーの周囲に空隙が多くみられたが、放電プラズマ焼結を利用した場合はウィスカーとAlN粒子が隙間なく強固に接合していた。いずれの場合も添加されたウィスカーは焼結体中にそのまま存在していた。
得られた試料の熱伝導率はいずれの試料でも100 W m-1 K-1以下であったが、ウィスカーの添加量を20vol%とすると無添加の場合よりやや高くなる傾向は確認された。機械的特性として常圧焼結体の曲げ強度を測定したところ、無添加の試料では150 MPa程度に留まっていたが、AlNウィスカーを5vol%添加した試料は相対密度がやや低いにも関わらず200 MPaと向上していた。ウィスカー添加試料では破断までのひずみ量が増大しており、その分破断までの応力が増大していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] AlNセラミックスの微構造と特性に及ぼすAlN針状結晶添加の影響2017

    • 著者名/発表者名
      小林亮太, 橋本怜, 岡崎裕也, 阿部海里
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
  • [学会発表] 粗大粒子を含むAlNセラミックスの緻密化2017

    • 著者名/発表者名
      小林亮太, 岡崎裕也, 阿部海里, 橋本怜, 原田晃一, 後藤孝
    • 学会等名
      第22回通電焼結研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi