• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

アクチンフィラメントとαカテニンの結合におけるラッチ機構の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21444
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
生物物理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

下澤 東吾  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (00386608)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード細胞間接着 / アクチンフィラメント / カテニン / 蛍光タンパク質
研究成果の概要

αカテニンとアクチンフィラメントの張力依存的な結合の解明を主な目的としていたが、研究開始直後に他グループより詳細な報告がなされたため、もう一つの課題である細胞内のαカテニンの2量体形成に焦点を絞った。細胞内の2量体形成の計測は蛍光2量体センサが必須だが、既存のGFP系センサは対象タンパク質の動態に影響を与えるため正しい動態の計測は困難だった。UnaGをベースにすることでこの欠点を克服したセンサを開発できると考えた。UnaGは基礎特性から未知なため、溶液中の分散特性やビリルビンとの結合速度などを解析し、holoUnaGは2つの蛍光状態をとることを発見した。

自由記述の分野

生物物理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi