• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

タペート層のオートファジー制御によるイネ冷温障害打破の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21450
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 作物生産科学
植物栄養学・土壌学
研究機関東京工科大学

研究代表者

来須 孝光  東京工科大学, 応用生物学部, 助教 (50422499)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードオートファジー / イネ / タペート細胞 / 花粉 / 温度ストレス / 転写制御 / プログラム細胞死
研究成果の概要

複数の組織特異的プロモーターとオートファジー可視化マーカーを併用することにより、イネの葯の発達ステージ全体を通したタペート細胞におけるオートファジーの活性評価系を確立した。葯におけるホルモン成分の網羅的分析の結果、イネオートファジー欠損株では、花粉成熟に必須な植物ホルモンであるジベレリン(GA)の低下が観察され、葯のGA制御におけるオートファジーの重要性を明らかにした。併せて、タペート細胞のプログラム細胞死(PCD)誘導過程をモデルに、EAT1転写因子を中心とした転写ネットワークによる、活性酸素シグナルとオートファジー制御の可能性を示し、新たな植物PCD制御モデルの可能性が示唆された。

自由記述の分野

植物栄養生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi