• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

建築材料の湿気物性値の整理と建築環境解析ツールの普及に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K21465
研究機関湘南工科大学

研究代表者

隈 裕子  湘南工科大学, 工学部, 講師 (10617749)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード温湿度 / 吸放湿 / 物性値 / 空調消費エネルギー
研究実績の概要

本研究では、吸放湿性能を有する建築材料が室内の温湿度環境におよぼす影響を定量的に把握することを目的として、建築材料の湿気に関わる物性値(水分容量、水分伝導率)を同定する方法の提案・確立およびそれら物性値の整理、実測実験と数値解析の併用による、吸放湿性能を有する建築材料の評価(室内温湿度や暖冷房消費エネルギーにどのように影響するかなど)を勧めている。その中で、環境試験室による模型実験、吸放湿現象を考慮した建築の温湿度・熱負荷計算ソフトウェアによる数値解析に加え、実証住宅での実測実験などにより、建築材料の湿気に関わる物性値(水分容量、水分伝導率)を測定する方法(実験と数値計算の併用による同定/実験による推定)について、実測実験との比較によりその精度と妥当性の検証を進めている。実測実験と並行した数値解析では、湿気に関わる、建材の透湿抵抗値などが、潜熱負荷の10%近くを占めることを明らかにした。
また、現在開発を進めている「吸放湿現象を考慮した建築の温湿度・熱負荷計算ソフトウェア」の汎用性向上と普及のため、計算負荷の低減とユーザ支援システムの構築を行った。具体的には、ユーザ支援ツールとしてJavaのswingによるGUIを含めたソフトウェアの制作を行い作業の高効率化を図った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Environmental evaluation of solar utilization house by measurement and numerical simulation2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kuma, Akihito Ozaki, Koichi Haraguchi, Kazuki Nakaike
    • 雑誌名

      Journal of Asian Institute of Low Carbon Design 2017

      巻: - ページ: 167-170

    • 査読あり
  • [学会発表] 空気循環式全館空調システム住宅における空調負荷削減に関する研究 その52016

    • 著者名/発表者名
      池和輝,尾崎明仁,住吉大輔,福田展淳,隈裕子,原口紘一
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi