• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高脂肪食摂取下における腸管粘膜防御機能と吸収機構に関するメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21474
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
応用健康科学
研究機関健康科学大学

研究代表者

志茂 聡  健康科学大学, 健康科学部, 准教授 (80734607)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高脂肪食 / 小腸吸収上皮細胞 / SGLT / 腸管免疫 / IgA / アウエルバッハ神経叢 / SBF-SEM
研究成果の概要

高脂肪食モデルマウスを用いて、高脂肪食摂取による腸管粘膜防御機能への影響を明らかにした。高脂肪食マウス(HFD群)では、通常食マウスと比較して20週齢で有意な血糖値上昇がみられ、粘膜固有層内のIgA形質細胞数の減少を認めた。超微形態解析では、HFD群の筋間神経叢内の軸索Varicosity内のシナプス小胞の減少がみられたが、SGLT阻害剤投与後は、シナプス集積と軸索側枝の形成を多数認めた。
高脂肪食摂取が腸管IgAの分布に影響を与えることとともに、腸管筋間神経叢内のVaricosityのシナプス動態異常を惹起することに加えて、SGLT阻害剤が腸管筋間神経叢に保護的に作用する可能性が示唆された。

自由記述の分野

機能形態学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi