研究課題/領域番号 |
15K21480
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
宮崎 由樹 中京大学, 心理学部, 助教 (70600873)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | メタ注意 / メタ認知 / 注意 / ヒューマン・エラー / 見落とし / 集団 / 組織 |
研究実績の概要 |
数人がかりで多重チェック・同時チェックをしても信じられないミスが生じるのはなぜだろうか?本研究課題実施者は,チームの注意能力の過大評価が,このミスの一因と考えている。例えば,“1人のときにくらべて2人でチェックを行った方が正確に標的を見つけることができる”と思っていても,実際にそれができていなければ,物事の見落としの原因となるだろう。本研究の目的は,この“チーム全体の注意能力”に対する自己認識(およびその過信の大きさ)を評価することである。 2015年度は,次の2点を中心に実施した。 第1に実験室環境および被験者予約システムの構築である。所属機関の実験室にパーティションによって,2人1組で実験を行うための実験環境を構築した。また,研究を効率的に進めるために,カレンダー型のオンライン実験参加者募集システムを導入した。参加者は,このシステムを使って,自ら募集日・時間枠を選択し,参加の予約登録をする。参加可能人数枠 (2人1組の実験であれば2名) が埋まることで予約が確定し,定型メールが参加者に送信される。このシステムの導入により,数人1組の参加者を効率的に集めることができるようになっただけでなく,実験に関するメール連絡などをほぼ自動化できるようになった。 第2に実験の実施とデータ収集である。視覚探索課題とそれを基にしたメタ注意課題を用いて,“1人で探索する場合の成績と2人で探索する場合の成績の差 (実測)”,“1人で探索する場合に見込まれる成績と2人で探索する場合に見込まれる成績の差 (予測)” を比較した。その結果,探索の正確さに関していえば,特に容易な視覚探索をおこなう際に,被験者は1人のときにくらべて2人で探索画面をチェックを行った方が正確に標的を見つけることができると思っていたが,実際はそうではない (チームの能力を過大視していた) ことが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請書のスケジュール通り,次の2つの研究を実施した。 (1) 視覚探索課題において,“1人で探索する場合の正確さと2人で探索する場合の正確さの差 (実測)”,“1人で探索する場合に見込まれる正確さと2人で探索する場合に見込まれる正確さの差 (予測)” を比較した。その結果,多くの被験者が容易な視覚探索をおこなう時 (視覚探索の難易度が低いとき) に,“1人の時にくらべて2人で探索した時の方が正確に標的を見つけることができる”と認識していた。しかし実際には,1人で探索したときと2人で探索したときとで課題の正確さに差はなかった。この結果は,多くの被験者は,容易な視覚探索をおこなう際,“1人のときにくらべて2人で探索画面をチェックを行った方が正確に標的を見つけることができる”と思っていたが,実際にはそうではなかった (チームの能力を過大視していた) ことを示している 。 (2) 視覚探索課題において,“1人で探索する場合の探索の速さと2人で探索する場合の探索の速さの差 (実測)”,“1人で探索する場合に見込まれる探索の速さと2人で探索する場合に見込まれる探索の速さの差 (予測)” も比較した。(1)の探索の正確さの評定とは異なり,探索の速さに関しては実測値と予測値との間に,大きな隔たりは見られなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2016年度は,2015年度に収集したデータに基づいて,学会発表と論文投稿を行う。 2016年度4月に所属機関の変更が生じたため,実験室環境および被験者予約システムを再構築することからはじめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
出張費・謝金・ソフトウェア購入費として使用する予定であった分を,他の外部資金によって捻出したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
所属機関変更に伴い,新たに実験機器を購入する必要がある。実験機器を購入するための費用として使用する。
|