• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

中所得国マレーシアにおける財政と民主主義:開発志向国家の再考に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 15K21493
研究機関同志社大学

研究代表者

鈴木 絢女  同志社大学, 法学部, 准教授 (60610227)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードマレーシア / 権威主義 / 汚職
研究実績の概要

本年度の主な業績は、論文1本、学会報告1回である。
鈴木絢女(2018)「マレーシアの長期政権 : 起源、発展、溶解、終焉 (特集 アジア権威主義体制の共通項) 」(『東亜』616、18-26、招待あり)では、財政配分や政府系企業(GLC)を通じた分配により権力基盤を確立した与党統一マレー国民戦線(UMNO)が、民族政策のマネージに失敗して選挙での優位を失ったことから、さらに支持者に対して分配を増やし、これが汚職やマネー・ポリティクスとして野党による攻撃の標的となっていく過程を描いた。
また、比較政治学会研究大会(2018年6月24日、於東北大学)では、「制度化された汚職:マレーシアにおける与党の凝集性と政治の安定化に関する研究」とする研究報告を行った。この報告では、与党の安定性を目的として公共事業や政府系企業にまつわる汚職が恒常的に行われていること、そのために汚職取り締まり機関による執行が極めて選択的であることを、汚職対策局資料等に基づき示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2018年8月に出産したことから、予定していた海外出張はすべて取りやめ、補助機関の延長を申請した。

今後の研究の推進方策

今年度は、最終年度として、これまでの知見を英語論文としてまとめ、公刊することを目標とする。また、マレーシアの決算書のデジタル化が、現地協力者の都合により遅滞しているため、これも進める。
他方で、「開発志向国家の再考」という本プロジェクトの目的に鑑みて、開発志向国家の失敗例とされるフィリピンの財政との比較も試みたい。とりわけ、中央レベルでの予算作成と実際の執行のプロセスを比較することで、両者の違いが明らかになると考えている。なお、フィリピン側の資料については、すでに現地協力者との関係構築が進んでおり、収集・分析体制が整っている。

次年度使用額が生じた理由

2018年8月の出産に伴い、海外出張をキャンセルしたため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] マレーシアの長期政権:起源、発展、溶解、終焉(特集 アジア権威主義体制の共通項)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 616 ページ: 18, 26

  • [学会発表] 制度化された汚職:マレーシアにおける与党の凝集性と政治の安定化に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 学会等名
      日本比較政治学会
  • [図書] はじめての東南アジア政治2018

    • 著者名/発表者名
      増原 綾子、鈴木 絢女、片岡 樹、宮脇 聡史、古屋 博子
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641150583

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi