研究課題/領域番号 |
15K21497
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
北場 育子 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 准教授 (60631710)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 気候変動 / 地磁気エクスカーション / モンスーン / 銀河宇宙線 / スベンスマルク効果 / 年縞堆積物 / 水月湖 / 定量的気候復元 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、中程度の地球の磁気シールドの弱化が気候変動に与える影響を探ることである。具体的には、ブレイクエクスカーション期に着目し、当時の気候変化を高時間分解能で明らかにすることを目指している。 1.2014年に水月湖で掘削されたSG14コアを用いて、ブレイクエクスカーションが起こった最終間氷期(MIS 5)の始まりと終わりを含むMIS 6.2~4.2に相当する層準の分析を開始した。同層準から花粉分析のための試料を切り出し、予定していたすべてのサブサンプリングを完了した。また、化学処理や、花粉の同定・計数のクオリティチェックのためのスタンダード試料も作成した。これらの試料を用いて、花粉分析を進めている。ブレイクエクスカーション期およびポスト・ブレイクエクスカーション期付近については、より時間分解能の高い分析も開始した。得られたデータを用いて、予察的な定量的気候復元も行い、データの解析も進めている。 2.分析層準には、阿蘇4テフラと阿多テフラが挟在している。既存の年代モデルを高精度化するため、これらのテフラに含まれる黒雲母を用いた40Ar-39Ar年代測定をグラスゴー大学に依頼した。早ければ来年度半ばにも結果が得られる見込みである。 3.古気候復元精度向上のため、そのアナログとなる現生花粉データセットの拡充に努めている。2015年度は、四国地方を中心に、約30km間隔で27点の表層花粉試料を採取した。試料採取と同時に、各地点の植生調査も行った。現在、同試料の花粉分析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請段階における目標を達成すべく鋭意努力したが、申請額(必要額)の62%という限られた予算ですべてを達成するのは不可能であった。そのため、研究計画を大幅に見直し、ほかの予算でも賄えず、超過勤務などの努力では解決できない部分(特に表層花粉データセットの拡充)を犠牲にすることとなった。これは、計画していたレベルでの気候復元精度向上は果たせないことを意味する。しかし、計画全体としては、62%以上の進展はあったので、別の見方をすれば、おおむね順調と言えるのかもしれない(ただし、過度の超過勤務は持続可能ではないので、来年度以降も同じ方法が通用するとは感じない)。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度に引き続き、地磁気エクスカーション期前後のサンプルの花粉分析を行う。また、40Ar-39Ar年代測定結果が得られ次第、年代モデルの構築に着手する。 気候復元精度向上のための表層花粉データセットの拡充に関しては、今年度は特に氷期のアナログの充実に務める。具体的には、北海道北部・南部、北陸地方の表層花粉採取と分析を重点的に行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の配分予算のみでは当初の研究計画を達成することは不可能であり、研究計画を大幅に見直す必要性が生じたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
花粉分析費用および表層花粉試料採取費用に充てる。
|