研究課題/領域番号 |
15K21505
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
玉置 えみ 学習院大学, 国際社会科学部, 准教授 (10706568)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 結婚 / 健康 / 仕事 / 日系人 / 米国 / 国際人口移動 / 国際比較 / 移民 |
研究実績の概要 |
本研究では、仕事と家庭の両立が女性の健康に与える影響を国際比較の観点から検討することが目的である。パネル調査を含む欧米の先行研究では、無配偶者よりも有配偶者のほうが、健康状態が良好であることが示されてきた。しかしながら、その男女差に関する議論には未だ決着がついていない。例えば、女性は妻・母・労働者としての役割葛藤が男性より大きいことから、仕事を持つ女性にとって結婚はあまり有益でない可能性も指摘されている。本研究では特に、日本おける日本人女性と米国における日系人女性の健康度を比較することで、女性に期待される社会的役割の違いが、どのように女性の健康に影響を及ぼすかを考察する。 今年度は、前年度に行った米国に在住する日系人への健康調査の分析を行った。成人男女1,166名のサンプルを分析した結果、以下の知見が得られた。つまり、未婚者よりも既婚者において主観的健康度が高く、その関連は年齢や収入、学歴、などの社会経済的要因や喫煙、BMIなどの行動要因を考慮しても残ることが分かった。さらに、男性においてはある一定程度の就労時間が高い主観的健康度と関連しているのに対し、女性においては就労時間と主観的健康度のあいだには関連が見出せなかった。さらに、日本とのつながりが高い主観的健康度と関連していることも分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度は日系人調査の分析および日本人データの分析を行ったが、詳細な比較分析を次年度の持ち越したため、やや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は日系人調査と日本人調査の比較を行う。特に、仕事が健康度に与える影響を有配偶女性と独身女性との比較から考察する。また、経済社会的変数がどのように健康度の差に影響を与えているかも比較検討する。さらに日系人調査において日本とのつながりがどのように健康に影響を与えるかも詳細に分析する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度行う予定である学会発表および論文執筆の際の校正に使用する予定である。
|