• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

近代日本の親鸞論とマルクス主義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21506
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本史
思想史
研究機関龍谷大学

研究代表者

近藤 俊太郎  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00649030)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード親鸞論 / 親鸞像 / マルクス主義 / 宗教批判 / 反宗教 / 近代仏教 / 戦時教学 / 転向
研究成果の概要

報告者は、近代日本における親鸞論の変遷を、特にマルクス主義との関係を軸にして解明することを課題として研究を進めた。その結果、以下の点をあきらかにした。
初期水平運動ではマルクス主義との思想的親和性のもとに親鸞像が形成され、それが解放運動の精神的機動力となった。反宗教運動段階になると、親鸞思想は宗教=阿片論に解消され、支配階級に奉仕するイデオロギーと位置づけられた。親鸞はまた、宗教的転向の文脈で、天皇制国家への従属を引き出す根拠として読み込まれた。戦後になると、そうした親鸞理解を反転させ、親鸞を媒介して戦前の天皇制国家への批判的立場を構築する者が現れた。

自由記述の分野

思想史

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi