研究課題/領域番号 |
15K21530
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
田渕 恵 関西学院大学, 文学部, 受託研究員 (70631977)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 世代性 / 利他性 / 制御焦点 / 夫婦 / 親子 |
研究実績の概要 |
【研究の目的】本研究の目的は,高齢者が次世代のために人生経験を基に知恵を伝承する場面において,受け手である次世代との相互作用が双方の心理的発達にどのような影響があるかを明らかにすることであった。当該年度における研究では,次世代に対する知恵の伝承の心理的動機や,伝承をする際の行動方略が同居の親子や夫婦で類似しているかを検証することを目的とした。 【研究の実施】中高年期の親子,あるいは夫婦を対象とした調査を行った結果,親子間あるいは夫婦間で,次世代に対する利他性(世代性)が類似していることが分かった。また,利他行動を行う際の行動方略である制御焦点傾向が,親子では予防焦点傾向のみ,夫婦では促進・予防焦点傾向で類似していることが明らかとなった。次世代に対して経験や知恵を伝授しようとする意欲や行動方略は,親子間・夫婦間で類似していることが示された。世代性や制御焦点傾向は,長期的な相互作用によって類似してくる可能性が考えられる。これらの成果について,国内外の学会で発表を行い,学術雑誌にも投稿を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた調査は順調に進んでおり,研究の成果報告のための論文執筆も滞りなく進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度も引き続き,高齢期から中年期を対象とした調査を予定している。夫婦と親子のペアを同時にとる調査を行うことで,次世代への知恵の伝授行動と心理的発達の関連を明らかにすることを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実施した調査が予定よりも安価で実施することができたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度実施予定の調査において,サンプル数を拡大して実施する予定である。
|