• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

手術関連有害事象に関する予後評価およびリスク因子解明のための臨床疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K21535
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

太田 好紀  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10516404)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード医療の質 / 臨床疫学研究 / 手術関連有害事象 / 医原性有害事象
研究実績の概要

本邦における手術関連有害事象および手術関連エラーの疫学を明らかにするために、研究実施計画通りに、手術を受けた患者を対象にした多施設ヒストリカルコホート研究を実施した。
前年度に引き続き、研究期間中に対象施設に入院した全患者のカルテを経時的かつ網羅的に調査し、患者背景ならびに手術関連有害事象や手術関連エラーの潜在的事象を全て抽出した。患者背景、麻酔方法、手術部位、手術方法、周術期管理をはじめとした臨床状況を詳細に再評価すると共に、死亡率や病院滞在日数を同定するため、詳細なデータの収集後にデータクリーニングを行い、データベースを作成した。
しかし、本データベースは、手術関連有害事象の重症度や症状の分類の一致性を確認する必要があり、また、事象が多岐に渡っているため、手術関連有害事象の分類については新たに検討を行った。患者背景や手術関連有害事象および手術関連エラーの発生率、手術関連有害事象の重症度、エラーに関しての責任者などはおおよそ検討が終了し、その研究成果を国際学会で発表した。それを基にデータベースの最終的な確定を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

薬剤性有害事象の先行研究より、質の高いデータベースを作成させるためにはデータ収集に多大な時間と労力を要することが判明していた。しかし、本研究の医原性有害事象研究では、手術関連有害事象の重症度や症状の分類の一致性を確認する必要があり、また、薬剤有害事象も含め、事象が多岐に渡っているため、手術関連有害事象の分類を新たに検討していた結果、想定よりも多大な時間を要した。

今後の研究の推進方策

手術関連有害事象のコホート研究は計画に対し、やや遅れている。その原因としては、手術関連有害事象の分類などが多岐に渡るため、先行研究で想定した以上にデータベースのクリーニングに時間を要していたことが挙げられる。そのため、データベースの作成に費やす時間を短縮する対策を講じ、研究補助員を増員して対応し、可及的速やかにデータベースを完成させた。今後、本データベースを基に分析を行い 、手術関連死亡や病院滞在日数を減少させる方策を検討する。

次年度使用額が生じた理由

当初、2016年3月にBrussels, Belgiumで開催された36th International Symposium on Intensive Care and Emergency Medicineに参加予定であったが、12月にフランスでテロ事件があり、参加を見送り、予定していた学会発表ができなかったため。
また、データベース作成に時間を要し、現在、解析を行っている最中であり、解析、論文作成および学会発表に要する予定の研究費使用がなされていないため。

次年度使用額の使用計画

今後、解析と論文化に必要な物品の購入と論文作成に使用し、必要に応じて学会発表も行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Effect of dexmedetomidine on mortality and ventilator-free days in patients requiring mechanical ventilation with sepsis: A randomized clinical trial.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawazoe Yu, Miyamoto Kyohei, Morimoto Takeshi, Yamamoto Tomonori, Fuke Akihiro, Hashimoto Atsunori, Koami Hiroyuki, Beppu Satoru, Katayama Yoichi, Itoh Makoto, Ohta Yoshinori, Yamamura Hitoshi, for the Dexmedetomidine for Sepsis in Intensive Care Unit Randomized Evaluation (DESIRE) Trial Investigators.
    • 雑誌名

      JAMA

      巻: 317 ページ: 1321~1328

    • DOI

      10.1001/jama.2017.2088

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevention of medication errors in hospitalized patients: The Japan Adverse Drug Events study.2016

    • 著者名/発表者名
      Noguchi C, Sakuma M, Ohta Y, Bates DW, Morimoto T.
    • 雑誌名

      Drug Saf

      巻: 39 ページ: 1129-1137

    • DOI

      10.1007/s40264-016-0458-1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Epidemiology of adverse events and medical errors in the care of cardiology patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohta Y, Miki I, Kimura T, Abe M, Sakuma M, Koike K, Morimoto T.
    • 雑誌名

      J Patient Saf

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1097/PTS.0000000000000291

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] In-hospital adverse events among surgical patients in Japan: the JET study.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohta Y, Sakuma M, Bates DW, Morimoto T.
    • 学会等名
      European Society of Intensive Care Medicine 2016
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2016-10-04 – 2016-10-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Dexmedetomidine for ventilated septic patients in ICU: a multicenter randomized controlled trial.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto K, Kawazoe Y, Morimoto T, Yamamoto T, Fuke A, Hashimoto A, Koami H, Beppu S, Katayama Y, Ito M, Ohta Y, Yamamura H.
    • 学会等名
      European Society of Intensive Care Medicine 2016
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2016-10-03 – 2016-10-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi