研究課題/領域番号 |
15K21545
|
研究機関 | 吉備国際大学 |
研究代表者 |
井上 優 吉備国際大学, 保健福祉研究所, 準研究員 (90726697)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 転倒発生予測 / 一般高齢者 / アプリケーション開発 |
研究実績の概要 |
前年度の検討を踏まえて,平成28年度は2カ所の地域介護予防教室に継続して参加した一般高齢者計37名を対象に,縦断的に運動機能,認知機能,前年度と同様に歩行中の体幹加速度の記録を行った.教室参加前後で身体機能に変化が生じた者において,体幹加速度波形解析値が変化を示すのか,示すとしたらどのような歩行動態指標が変化を示すのかを縦断データを用いて検討を行った.その結果,教室参加後には歩行速度や認知機能に有意な改善を示し,参加者は確かな身体機能の変化を示していた.さらに本課題で着目した歩行中の動揺性指標と歩行円滑性指標の変動性を前後比較した結果,動揺性指標は教室参加前後では変化を示さなかったものの,歩行円滑性指標は有意な変化を認め,歩行速度のような時間距離指標では捉えることのできない,歩行中の動態変化を捉えることができる指標となる可能性が示唆された. 横断データによる解析では,一般高齢者にくわえて脳卒中患者を対象にデータを集積し,麻痺がない,もしくは麻痺が極軽度な転倒リスクの低い脳卒中患者の場合,歩行円滑性指標の変動性は小さく,一般高齢者と同等の水準であることを確認した.一方,転倒高リスク者では変動性が大きく,異なるパターンを示すことを確認している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
現在,一般高齢者119名,脳卒中患者20名の計測を終えており,横断データによる解析を終えている.その内,地域で開催されている介護予防教室などに参加する37名の縦断データの記録も終えている. 横断データ解析からは,体幹加速度波形の解析から得た指標が,転倒経験者と非経験者の判別が可能な解析指標であることが示唆され,縦断データでは,加速度解析から得られた指標の反応性を確認している.しかしながら現在までの一般高齢者の転倒発生件数は4件と少なく,新規転倒発生に関わるデータ蓄積が不十分な状況となっている.そのため転倒発生予測精度の高い方法の具体的検討が難しい状況であり,新たな計測を計画した.現在,虚弱高齢者の利用する通所サービス事業所における新規計測開始について計画を進め,当該施設における協力同意および倫理審査委員会の承認を受け,具体的な計測に関するスケジュールを施設担当者と進めている.
|
今後の研究の推進方策 |
まず虚弱高齢者の利用する通所サービス事業所における新規計測を行い,計測後6か月間の新規転倒発生に関する情報収集を施設協力者と連携して行っていく.またこれまでに計測を終えている一般高齢者119名についても,計測後の転倒発生の有無について,引き続き聞き取り調査を行う. 新規転倒発生が確認されたら転倒発生例と非発生例の比較を実施し,アプリケーションに実装する最終的な指標を選択する. これまでに試作しているアプリケーションについては,理学療法士,保健師,介護サポーターなど介護予防教室に関わるスタッフに使用感やデザインに関する意見を聴取し,修正を加えていく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
通所サービス事業所の協力を得て実施する新規計測に要する旅費や謝金を確保すること,および試作アプリケーションの使用感に関する調査にかかる旅費を確保するため.
|
次年度使用額の使用計画 |
現在,当該事業所の協力者と協議を重ね,2017年6月から7月に新規計測を行う計画で準備を進めており,対象者数の概要が決まり次第,測定補助者を決め,謝金等の検討を行う予定である. また29年度助成金は,これまで協力を得た理学療法士,保健師等に試作アプリケーションの使用感に関する調査にかかる旅費,研究実績の報告に係る旅費として使用するほか,論文投稿にかかる英文校正費,掲載料として使用することを予定している.
|