研究課題/領域番号 |
15K21553
|
研究機関 | 九州共立大学 |
研究代表者 |
大下 和茂 九州共立大学, スポーツ科学部, 講師 (10615826)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ライトタッチ効果 / 歩行能力 / 歩行速度 / 衣類 |
研究実績の概要 |
平成27年度に布の接触と姿勢制御との関係について調べ,布による触覚入力で自身の身体位置が把握しやすくなることで,動的および静的な姿勢制御が向上することを明らかにした.その際に,触覚入力の影響は,静的な姿勢よりも動的な場合で大きくなることから,姿勢制御だけでなく,歩行などの動作にも応用できる可能性を示した.そのため平成28年度は,布の接触による触覚入力と動作との関係について検討を加え,主に以下の3点を明らかにした. 1) 腰部に布を巻き,下半身に布を纏った状態で,タンデム歩行を行った場合,両足支持時間が短縮し,歩行速度が向上する. 2) 布の接触による主観的な歩行感覚の変化と,実際の歩行の変化(歩行時間など)との間には有意な関係性が認められる. 3) 閉眼などにより視覚情報が減弱した場合の動作時でも,布の接触よって身体の方向感覚が把握できやすくなる可能性がある. 以上から,動作時に布の接触による触覚情報入力により,自身のBody Orientationが把握しやすくなることで姿勢制御が向上し,動作が改善する可能性を示した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初,28年度の検討課題としていたものは,ほぼ遂行でき,27年度の成果の多くは28年度中に論文として掲載された.28年度の成果に関しては,現在,投稿中もしくは修正論文を再査読中である.詳細な測定・解析方法について,当初の予定から若干変更した点はあるが,研究の実施,および成果の報告については概ね順調に進展している.
|
今後の研究の推進方策 |
昨年,一昨年度に,布を自ら身に纏うことによる触覚入力が立位姿勢制御および歩行能力に影響を向上させることを明らかにした.今後は,この効果を実際に着用する衣類に発展させ,衣類の種類や形状とヒトの動作との関係を調べ,本研究結果の日常生活での応用の可能性について検討する.また,高齢者等を想定し,姿勢制御が低下した場合でも,触覚入力による姿勢制御等の効果が認められるかなど,様々な環境下でも,これまでの研究結果が認められるのかについても検討を加える.
|