• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

BCRシグナルとTNFAIP3/A20遺伝子変異の関係

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21647
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態検査学
血液内科学
研究機関国際医療福祉大学 (2018)
国立研究開発法人国立がん研究センター (2015-2017)

研究代表者

野本 順子  国際医療福祉大学, 医学部, 助手 (30601322)

研究協力者 小林 幸夫  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードTNFAIP3/A20 / BCRシグナル経路 / ターゲットシークエンス / ABC-DLBCL
研究成果の概要

ABCタイプのびまん性大細胞型B細胞リンパ腫 (ABC-DLBCL) を対象に、NF-κB シグナル経路を含むBCRシグナル経路の遺伝子について、ターゲットシーケンス解析を行った。その結果、ABC-DLBCL は、BTK阻害剤が作用するBTKより下流のCARD11および、さらに下流のTNFAIP3/A20をはじめとするNF-κB シグナル経路の遺伝子にも変異が認められたことから、BTKより下流に遺伝子変異がある場合、BTK阻害剤による治療が有用でない例が存在する可能性が示唆された。

自由記述の分野

遺伝子検査学、ゲノム医学、造血器腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

ABC-DLBCL の治療効果に関与する因子が同定され、それらが診断・治療選択・予後予測に有用であることを明らかにすることは、ABC-DLBCL のみならず、B 細胞性リンパ腫の新たな治療標的や治療法の開発、および診断や病型分類といった個別化医療の基盤となることが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi