• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

時間遅延鏡デバイスを用いた自閉症モデル霊長類における同調行動の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21651
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基盤・社会脳科学
統計科学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2017)
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター (2015-2016)

研究代表者

三村 喬生  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 研究員(任常) (60747377)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード社会性 / 同調 / 霊長類 / 自閉症 / 空間測定 / 自由行動
研究成果の概要

本研究では、(1)非ヒト小型霊長類コモン・マーモセットにおいて自閉症モデル動物を作出し、(2)空間走査技術に基づく行動測定技術を基に、(3)同調行動に着目した行動表現の異常を定量する事を目指した。
結果、(1)胎生期バロプロ酸暴露法による自閉症モデルの作出し、発生初期における脳構造異常と離乳期に顕在化する家族性音声異常の検出に成功した。(2)深度カメラを用いた空間走査技術と機械学習アルゴリズムを組み合わせる事により、非接触・非マーカの自由行動下において頭・胴・腰および顔の向きの測定に成功した。このデータにより、(3)について自然言語処理の解析手法の応用における基礎を作った。

自由記述の分野

行動神経科学、脳イメージング

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi