• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

運動学習に伴うラット脳マクロ構造変化の生物学的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K21652
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

堀 祐樹  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 脳病態統合イメージングセンター, 流動研究員 (60635887)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードオペラント学習 / Voxel based morphometry / ラット
研究実績の概要

様々な技能や知識を新しく学習、獲得することは脳の重要な役割の一つであり、そのため脳には、技能や知識を獲得すべく変化する働き、すなわち「神経可塑性」が備わっている。そして、技能や知識の獲得により小動物の脳においてシナプス形成、軸索発芽、髄鞘高密度化等細胞レベルで変化を生じることが組織学的手法により明らかになってきた。一方、近年のMRイメージング技術の進歩により、人の脳において灰白質の容積・白質の繊維方向などマクロレベルで脳構造に変化が生じるということが、我々の研究も含め報告されている。
このように学習に伴う、組織学的手法による細胞レベルでの変化、およびMRIによる脳構造変化が、小動物や人の脳を対象にした研究で報告されているが、脳マクロ構造と細胞レベルでの変化を同時に評価した報告はほとんどない。そこで本年度はまずIsomuraらが開発したげっ歯類の学習パラダイムを用いて、運動学習に随伴する脳灰白質変化を調べることを目的とした。
学習群17匹において、オペラント反応正解率は、9.7%(学習1日目)、54%(学習2日目)、85%(学習3日目)と増加した。また内7匹でMRIによる学習前後の脳体積変化を調べたところ、統計的な有意差は認められなかったものの、視床、小脳の灰白質において学習後に体積が増加傾向にあった。統計的に意味のある領域を調べるため、更にMRI実験を続けていくと同時に、今後の組織学的手法による細胞レベルでの評価の対象領域を絞り細胞変化と脳構造変化の関連を調査する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の主目的であるラット学習率評価および灰白質・白質体積評価を行う実験系を確立した。また学習に伴うオペラント反応正解率の経時変化および学習前後の灰白質、白質体積変化を明らかにした。来年度は、統計的に必要な匹数までMRI実験を行うとともに組織学的手法による細胞評価に取り組む予定である。以上、本研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

使用実績のある既存のツールを活用することによって、研究を推進する。具体的には、SPMソフトウェアにより学習前後での灰白質、白質体積変化を統計的に明らかにする。また有意差領域を、組織学的手法による細胞レベルでの評価の対象とし、細胞変化と脳構造変化の関連を調査する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a removable head fixation device for longitudinal behavioral and imaging studies in rats2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hori, Jun Ogura, Naoki Ihara, Tsunehisa Higashi, Takayuki Tashiro, Manabu Honda, Takashi Hanakawa
    • 雑誌名

      J Neurosci Meth

      巻: 264 ページ: 11-15

    • DOI

      doi:10.1016/j.jneumeth.2016.02.014

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Non-invasive quantification of cerebral metabolic rate for glucose in rats using 18F-FDG PET and standard input function2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hori, Naoki Ihara, Noboru Teramoto, Masako Kunimi, Manabu Honda, Koichi Kato, Takashi Hanakawa
    • 雑誌名

      J Cereb Blood Flow and Metab

      巻: 35 ページ: 1664-1670

    • DOI

      doi:10.1038/jcbfm.2015.104

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オペラント学習に伴うラット局所脳グルコース代謝変化2015

    • 著者名/発表者名
      堀祐樹、伊原尚樹、本田学、磯村宜和、花川隆
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [産業財産権] 実験動物用頭部固定具及び実験動物撮影用頭部固定装置2016

    • 発明者名
      花川隆、堀祐樹、伊原尚樹、小倉淳
    • 権利者名
      花川隆、堀祐樹、伊原尚樹、小倉淳
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-16411
    • 出願年月日
      2016-01-29

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi