• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

過去40万年間の長江流出量変動からみた東アジア夏季モンスーン

研究課題

研究課題/領域番号 15K21656
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

久保田 好美  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究員 (80710946)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードモンスーン / 有孔虫 / 東シナ海 / 微量元素分析 / IODP / Mg/Ca古水温
研究実績の概要

本課題では過去40万年間の東アジア夏季モンスーン変動を明らかにする目的のために,東シナ海北部で採取されたIODPコア U1429試料を用いて有孔虫殻のマグネシウム・カルシウム比(Mg/Ca)およびバリウム・カルシウム比(Ba/Ca)の分析を行なう.平成27年度はコア上部100mを集中して,約15cm間隔でおよそ500層準について分析を終えた.コア上部100mは過去20万年間に相当するため,約400年の時間解像度でのデータを得ることができた.Mg/Caは水温の指標として用いることができ,過去20万年間に,氷期ー間氷期に対応した水温変動があったことを明らかにした.また,共同研究者が分析を行なっている酸素同位体比と組み合わせて,塩分の指標となる海水の酸素同位体比を算出した.その結果,中国東部の鍾乳石の酸素同位体比で見つかっている千年スケールの変動に対応した変動が本研究の海水の酸素同位体比でも確認され,半球的な急激な気候変動に伴って東アジア夏季モンスーンの雨量も変化していたことを裏付けた.一方,もう一つの塩分の指標であるBa/Caについて,コア深度40mまでは,先行研究で報告されている有孔虫殻のBa/Caの範囲内での変動が確認されたが,コア深度40mより深い層準では有孔虫殻のオリジナルなBa/Caよりも10倍ほど高く,二次的なBaの付着が認められた.この二次的なBaの付着は,有孔虫殻の丁寧なクリーニングでも取り除くことが不可能であり,従来の方法では有孔虫殻オリジナルのBa/Caの測定が40m以深で難しいことが明らかとなった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分析の計画はおおむね順調に進んでいる.また,共同研究者の分析の進捗状況も順調である.しかし,Ba/Caについては二次的なBaの付着が認められ,従来の方法では測定が困難であることが明らかとなった.したがって予定していたBa/Caは今後遅れる可能性がある.

今後の研究の推進方策

過去20万年間についてはこれまでおおむね計画通りに研究を進めることができた.今後は過去20~40万年間についての分析を行なうとともに,Baの二次的な付着について原因を特定するとともに,新たな分析手法についても調査,研究を進める.そのためにまずは有孔虫殻のどこにBaが濃集しているかを有孔虫殻の断面の元素分布を調べることで特定し,除去方法について検討を行なう.

次年度使用額が生じた理由

人件費・謝金が5時間(時給990円)減ったため.

次年度使用額の使用計画

謝金,5時間に充てる.

備考

佐川拓也,久保田好美,多田隆治,池原研,入野智久,板木拓也,杉崎彩子,烏田明典,Richard W. Murray, Carlos A. Alvarez-Zarikian, Exp.346 Scientist, アジアモンスーンの発達・変動史の解明, J-DESC News, 2015, Vol.8, P2.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] ブラウン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ブラウン大学
  • [国際共同研究] クリスチャン・アルブレヒト大学キール(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      クリスチャン・アルブレヒト大学キール
  • [雑誌論文] Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program2015

    • 著者名/発表者名
      Tada, R., R.W. Murray, C.A. Alvarez Zarikian, W.T. Anderson Jr., M.-A. Bassetti, B.J. Brace, S.C. Clemens,M.H. da Costa Gurgel, G.R. Dickens, A.G. Dunlea, S.J. Gallagher, L. Giosan, A.C.G. Henderson, A.E. Holbourn, K. Ikehara, T. Irino, T. Itaki, A. Karasuda, C.W. Kinsley, Y. Kubota, G.S. Lee, K.E. Lee, J. Lofi, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program

      巻: 346 ページ: -

    • DOI

      doi:10.2204/iodp.proc.346.101.2015

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A 400 ky record of Mg/Ca-based sea surface temperature at East China Sea Site U14292016

    • 著者名/発表者名
      Kubota Y., E. Wakisaka, S. C. Clemens, A. Holbourn, K. Horikawa, K. Kimoto
    • 学会等名
      Asian Monsoon IODP Expedition 346 2nd (Science) Postcruise Meeting
    • 発表場所
      Melbourne(Australia)
    • 年月日
      2016-01-21 – 2016-01-23
    • 国際学会
  • [学会発表] East China Sea δ18O Record Detects Millennial-Scale Changes in the East Asian Summer Monsoon2015

    • 著者名/発表者名
      Gleeman, E., S. Clemens, A. Lawman,Y. Kubota, A. Holbourn, A. Martin
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco(USA)
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 東シナ海の高解像度水温復元に基づく海洋酸素同位体ステージ5での水温変動復元2015

    • 著者名/発表者名
      脇坂恵都子,久保田好美,堀川恵司,Ann Holbourn,Steve Clemens
    • 学会等名
      地球環境史学会年会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-22
  • [学会発表] Variations in East Asian summer monsoon deduced from 400,000 year records of Mg/Ca sea surface temperature and Ba/Ca of IODP Expedition 346 Sites U1428 and U14292015

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Y., E. Wakisaka, K. Horikawa, A. Holbourn, S. C. Clemens, K. Kimoto, R. Tada, R. W. Murray, C. A. Alvarez Zarikian, IODP Expedition 346 Scientists
    • 学会等名
      INQUA2015
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市熱田区)
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-08-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 統合国際深海掘削計画(IODP)346次航海で採取された縁海海底堆積物の高精度年代決定2015

    • 著者名/発表者名
      佐川 拓也, 多田 隆治, 池原 研, 入野 智久, 板木 拓也, 杉崎 彩子, 久保田 好美, 烏田 明典, Chuang Xuan, 長橋 良隆, 里口 保文, 中川 毅, Murray Richard W., Alvarez-Zarikian Carlos A., Expedition 346 Scientists
    • 学会等名
      日本地球惑星連合大会2015
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi