• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

過去40万年間の長江流出量変動からみた東アジア夏季モンスーン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K21656
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
地質学
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

久保田 好美  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究員 (80710946)

研究協力者 HOLBOURN Ann  
CLEMENS Steven  
木元 克典  
佐川 拓也  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアジアモンスーン / 氷期間氷期サイクル / 浮遊性有孔虫 / Mg/Ca / 酸素同位体比 / 塩分復元
研究成果の概要

本研究では,過去40万年間について東アジア夏季モンスーン変動を理解するため、東シナ海北部で採取された海洋コアU1429から、有孔虫の骨格のマグネシウム/カルシウム比および酸素同位体比を復元し、塩分の指標である海水の酸素同位体比(全球的な変動成分を補正した)を求めた。海水の酸素同位体比の周期解析では、10万年と4.1万年の周期が顕著となり、2.3万年周期ははっきりしなかった。従って、長江集水域の夏季モンスーンによる降水は、全球的な氷床量と二酸化炭素濃度の強制力により敏感に反応していたことを示した。

自由記述の分野

古気候・古海洋学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi