• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

脳梗塞サルモデルを用いた機能回復メカニズムの統合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 15K21666
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

村田 弓  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80512178)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード神経可塑性 / リハビリテーション / 把握動作 / 随意運動
研究実績の概要

脳損傷後の機能回復メカニズムを明らかにするために、内包後脚に損傷を作成した内包損傷動物モデルを確立し、回復過程を調べた。母指と示指で小さな物体を保持する精密把握(つまみ動作)が可能な動物であるサルを対象に、第一次運動野の手領域からの下行路が通る内包後脚に血管収縮作用を持つエンドセリン-1を投与し、局所的な微小梗塞を作成した。梗塞後数ヵ月間にわたってつまみ動作の回復過程を調べた。その結果、梗塞作成後には、つまみ動作を含む手の運動に障害がみられた。また、第一次運動野に薬物による損傷を作成した脳損傷モデルを用いた研究を行った。脳損傷後の回復過程において、直径が異なる複数の孔から小さな物体を取り出すテスト課題を用いて、成功率の変化を調べた結果、成功率が上下しながら回復する傾向が認められた。損傷作成後は、親指と人差し指で物体をつまむ精密把握が困難となり、指先以外の場所で物体を把持する代償的な把握動作が多く認められていた。成功率の経過には一時的な低下と上昇を示す時期があった。この時期には損傷前に近い、指先で物体を保持する精密把握が増える傾向が認められた。このことから、成功率の一時的な低下の時期に、把握動作の戦略の変化がある可能性が考えられた。さらに、回復を評価するために使用した複数の孔を用いたテスト課題だけでなく、リハビリテーションとしての運動訓練として用いた一種類の孔だけを使用した運動トレーニング課題においても一時的な成功率の低下やそれに同期した把握方法の変化が起こっているかどうかを調べた。その結果、運動トレーニング課題においても、一時的な成功率の低下と同時期に見られる把握方法の変化がおこることが分かった。以上のことから、脳損傷後の回復過程において、成功率と把握動作の戦略の変化が運動トレーニング中から起こり、テスト課題に影響を与えている可能性があると推測される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

行動実験および行動解析を中心に研究を進めることができた。

今後の研究の推進方策

脳損傷を作成した動物モデルに対して把握動作課題を含む上肢を使った運動課題を用いて、運動機能回復に関連する行動や脳の変化を明らかにする。脳損傷後に起こる機能障害や機能回復に関わる神経細胞内の変化を組織学的な手法や薬理学的手法を用いて明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

育児休業の取得により、物品購入や旅費の使用が少なかったため。
来年度は、実験および解析を進めるために必要な物品の購入や結果の発表等に必要な経費として使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 霊長類内包出血後の機能回復を促進する新規薬剤の開発2017

    • 著者名/発表者名
      中島 和希、阿部 弘基、村田 弓、肥後 範行、奥田 智博、高橋 琢哉
    • 学会等名
      第 52 回 日本理学療法学術大会
  • [学会発表] Causal role of the nucleus accumbens in functional recovery of finger dexterity after spinal cord injury2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 迪諒、尾上 嘉代、澤田 真寛、村田 弓、肥後 範行、塚田 秀夫、伊佐 正、尾上 浩隆、西村 幸男
    • 学会等名
      Neuroscience meeting 2017
  • [学会発表] Increased projections from the ventral premotor cortex to the aldolase-C-negative compartment of fastig ial nucleus in macaque model of the primary motor cortical lesion and recovery2017

    • 著者名/発表者名
      山本 竜也、林 拓也 、村田 弓、尾上浩隆、肥後 範行
    • 学会等名
      Neuroscience meeting 2017
  • [学会発表] CRMP2 binding compound, T-817-maleic-acid, accelerates motor function recovery from brain damag2017

    • 著者名/発表者名
      Abe H、Jitsuki S、Nakajima W、Murata Y、Jitsuki-Takahashi A、 Katsuno Y、Tada H、Sano A、Suyama K、Mochizuki N、Komori T、Masuyama H、Kanamoto T、Okuda T, Goshima Y,Higo N、Takahashi T
    • 学会等名
      World Congress of Neurology 2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi